夏休みが終わってしまったと焦り始める、受験生 | 前向きな終活

前向きな終活

コロナですっかり引きこもり生活。
人生下り坂、できるだけ前向きな毎日を。

受験というと、勝負の夏休みとか言われますよね

 

塾で教えている娘

 

沢山時間があった夏休みが終わり、生徒さんから

 

「なんだか間に合わない気がする」「どうしよう、苦手を潰せていない」

 

などの言葉が出だしてるそうです。

 

「いや、これからのラストスパートが大事だから」

「みんな同じだから、考えない」

「積み上げた力が結果にあらわれるのは、まだ先だから、焦らない」

 

と励ましつつ、伝わってくる焦りの気持ち、昔の自分も同じだったと蘇ってくるそうです。

 

もう二度と大学受験はしたくないなーと。

 

そうだよね、、、、

 

 

 

この時期になると私にも蘇ってくる苦い気持ちがあります。

 

自分で決めた将来のために、今が頑張りどきだから、今頑張らないでいつやるの?

みたいなことばかり言っていました。

 

娘は何の反発もしなかったです。

 

下の子はがっつり反発しました。

あんなに男子校の先生から、

 

お母さんに出来る事は何も言わない事

お母さんの一言は百害あって一利なし

 

と言われていたのに、アホです。

息子には、反発してくれてありがとう、気づかせてくれて良かっという気持ちでした。

 

手遅れですが、大学生だった娘に謝りました。

頑張っていたはずなのに、追い打ちをかけて、本当に申し訳なかったと。

 

「そういうのは親だから仕方ないと思ってたし、そんなに負担を感じなかったと思う」

と娘は言ってくれましたが、、、

嫌だったはずです。

 

 

この時期に受ける模試の結果、現役生はまだまだ力が反映されません!

 

生徒さんは、塾や学校の先生やらに散々言われているかと思います。

親にもプリントなど、保護者会などで散々言われているかと思います。

 

でも

 

子供を心配するあまりに、つい、余計なことを言ってしまいそうになりませんか?

 

だって、全然焦っているように見えないんです、自分の子供。

 

塾や学校で頑張っている分、家では少し羽を休めたい、ダラダラしたいって時もあるでしょう。

 

見守るしかないです。

もしかして本当に頑張っていなかったとしても、だからと言って親が何か言ったところで変わりません。笑笑。

 

私たちの頃とは全然違っていて、有名大学でも推薦入学も沢山いて、ガチ受験する人ばかりでは無いようで、

そんな推薦の合格結果も聞こえてきて、気持ちが揺さぶられてりします、子供も親も。

 

頑張ったこと、苦しかったこと、辛かったこと、不合格でうけた挫折感、合格の喜び、

すべてが大事で、絶対に子供の財産になるんだから、

 

見守るしかない

 

 

コロナに、周りの雑音に、そして自分自身に負けずに、頑張れ、受験生!!

 

そして、強い気持ちで踏ん張って、親の皆さん

 

親に出来る事

見守る事

体調管理

 

我が家の体調管理、必需品はプロポリスキャンディー

これからの季節、喉の調子が悪い時に舐めると治ります。

喉にピリッとしたら、効いている証拠。

受験期、痛みがなくなるまで、数個舐めさせました。

殺菌作用もあります。

 

舐めてると、プロポリスの匂いが周りにもかすかにするので、息子はそれがちょっと気になるところだと。

 

他のものも試しましたが、これが一番!

受験生のいる知り合いの方には、配ります!

我が家にも必ずストックしてます。

 

 

今は私から舐めるようにと勧めないですが、喉が怪しい時は、

「プロポリスちょうだい」といってきます。