2022.7.1


大分県豊後大野市の歴史、文化、地質や地形、産業について学べる施設、『豊後大野市資料館』に行ってきましたウインク


久々投稿です〜


  総合展示室

総合展示室では、豊後大野市の大地ができるところから、近代産業まで5つのゾーンに分けて説明がありました!



ZONE1 約9万年前の阿蘇火山巨大噴火

ZONE2 大地の生い立ち

ZONE3 自然と人々のくらし

ZONE4 大地に芽吹いた文化

ZONE5 交通と産業


九州外の方も、熊本県の「阿蘇山」は聞いたことがあると思います。阿蘇山は27万年前から4回の巨大噴火を起こしています。その中でも、9万年前のAso-4と呼ばれる4回目の噴火は特に規模が大きく、九州の大半を覆い尽くしました。


火砕流が固まると、岩石になります。これを「溶結凝灰岩」と言います。この、溶結凝灰岩は柔らかい岩石です。川の浸食作用により、「江内戸の景 」や「滞迫峡 」などがつくられました。また、加工しやすいことを生かし、国宝「臼杵石仏」(臼杵市)、「普光寺磨崖仏」など、たくさんの磨崖仏が作られました。また、水運に欠かせない港(犬飼港)の足場にも溶結凝灰岩が使われています。





豊後大野市は阿蘇の噴火によって作られた大地を有効に使い、豊かな生活・文化を築いてきたのだと思いました!


アーチ橋づくりも楽しかったです!





  その他の展示室

総合展示室以外には、

  • 歴史民俗展示室
  • 化石・鉱物展示室
  • 古民家展示
もありました!


特に興味深かったのが、石器です。社会の授業では「石を加工してナイフや槍を作っていました」ということは習いましたが、用途によって少しずつ形が違いことは初めて知りました!





また少し大分について詳しくなった気がします照れ