ハワイのスーパーと言えば、ホールフーズとかターゲットとか、オシャレ~な感じで紹介されることが多いですね。

わが家もドン・キホーテとか、アラモアナのフードランドとか、行ったことはあるんですが・・・・。

 

正直、遠い。(ヒルトンのビレッジからは)

 

歩けないわけではないのですが、わが家は車は使わないので、要冷蔵のものを買う場合、暑さでちょっと心配になるわけです。

 

このため、ハワイ到着日にまず行くところは、フードパントリー飛び出すハート

 

地味な場所に静かに佇んでおられます。

 

フードパントリーで買ったものは、こんな感じです。

 

・パン

 今回はテーブルロール

・バター

 こんなにたくさんいらない・・・と思う量を買わざるを得ません。

・パイナップル1つ

 2ドル未満で、カットフルーツ買うより全然安い。もちろん、Doleです。

・冷凍ワッフル

 これ、トースターで焼くとすっごくおいしいです。

・現地産のはちみつ

 ワッフル用に。

・ソーセージ

・ハム

・卵

・飲み物

 ジュースとか地元のビールとか

・ポケ具材

 いきなりポケが食べたいという息子が主張。まぐろ2種、タコ、エビを選びました

・現地産のコーヒー(粉)

 

ちなみに、野菜は単体は量が多いので、例えばニンジンを買ったら毎日ずーっとニンジンというウサギさん生活凝視になってしまうんです。このため、パックのサラダを別途ABCで購入することにしました。本当はパクチーの束に惹かれたんですけど、毎日パクチー(だけ)はだめだろ。と思ってあきらめました。

 

ABCではフルーツ詰め合わせもあるのですが、詰め合わせのフルーツは痛みが早く、イチゴやスイカは味が微妙なんです。おいしいと思えるのはだんぜんパイナップルなので、パイナップルを1つどかんと買いました。パイナップルはまだ熟してないかも?と思って切ってみたら、とてもおいしかったです。すごくおススメです。

 

まずはこれらの食材を無駄なくしっかり食べて、足りなくなったらちょこちょこ買い足していきます。

 

それにしても、本当に物価高です。

お水も気楽にほいほい買える値段ではないんですよね。(500mlで400円越えあせる

日本からも水は持参し、今回は1Lのみ購入しました。

実はハワイはコンドミニアムの水道水を飲んでも大丈夫グッド!なので、水を買うこともないかな、と思いましたしね。

 

 

そして、今回チャレンジしたかったことがありました。

この地味な佇まいのフードパントリーの隣の隣は、実はkulukuluがあるんです。

次回来たら買ってみよう!と思っていたので、早速お店にGOビックリマーク

 

 

いやはや・・・悩む。

悩んで悩んで・・・・この2つに決めました。

kulukuluで購入したマンゴーのケーキとイチゴのショートケーキ
甘すぎず日本人向きのお味

 

 

ただね、これ・・・ケーキ2つで1,800円くらい!びっくり

 

日本でも、ケーキ1つ900円というのもありますけれども、やっぱりちょっとお高いイメージです。為替がね・・・仕方ないです・・・。

 

お味は、アメリカの甘いケーキに比べたら日本人向きです。

オーナーパティシエの方も日本の方のようですからね♪

 

ご参考になれば幸いです音譜

 

 

イベントバナー