先日久しぶりにT君のプレイセラピーに行ってきました。

Cちゃん出産でお休みしていたのでほぼ3ヶ月ぶり。
年度が変わっても担当の先生も変わらずホッとしました
相談の担当さん、かれこれ8年目?9年目?の付き合いです。T君の歴史を知る貴重な存在です。

プレイセラピーはお絵描きと卓球をしたと言っていました。
セラピーと言っても遊んでるだけって感じですが心を開ける存在になる為には、楽しく遊べるのは大事ですよね。
運動不足もあるし汗かいて遊べるのは良い事。
(「人の絵描いた」って言ってたからお絵描きとかで心理探ってる面もあるのかと思うけど…)

相談の方では中学どうする
と言う話を。
・T君が地元に行くと言ってる事
・近いから通学時間や距離の変化が少ない事
・支援学校だと学力面で物足りないと思われる事
・私が学校に行きやすい事
から、地元の中学の支援級にほぼ気持ちは決まっています。

それを伝えると、そろそろ中学とコンタクトを取り始めてもいいかなーと。
まずは現在の支援担に伝え、小学校経由で見学や相談をお願いするか直接私が中学とやりとりした方がいいか聞いてみる事に。
(さっそく連絡帳で聞いてみて、返事待ち中)

どうやら中学進学は、小学校進学の時のような就学相談というのは無く、教育委員会を通してでもないそうです。
進路が決まったら、小学校から教育委員会に伝える感じみたいです。
色々流れが解らない…

秋には進路決定しなきゃだから、出来れば夏休みまでにコンタクト取り始めて、運動会&修学旅行でバタバタする2学期に慌てないようにしていきたいです。