秋の視力検査で両眼D(0、2以下)。
T君の言い訳(?)がおかしいので、翌日に保健室で再検査してもらいました。
それで今度は両眼C(0、3~0、7)

諦めて眼科に行って来ました。
去年も似たり寄ったりの経緯で眼科に行ったのですが
「よくわからないねぇ…経過観察でいいでしょう」
と言われたんですよね。
今回は違う眼科に行きました。

お医者さんに直接診てもらったり、何種類かの機械で検査してもらった結果
「両眼とも0、1。近視で右眼は乱視も」
「神経に凹みがあり大きめ。緑内障の疑いもあるけど今日の検査では、誤差の範囲内だからひとまずは近視からの凹みかな?」
と。

神経の凹みって…
「緑内障 原因」ってググると、「遺伝性」などと並んで「ストレスから」なんてのも出てくるんですよ~
私の父親も緑内障らしいので、遺伝性??
うーーーん。
まあ緑内障に関しては経過観察。

近視は、ヤバいレベルなのでメガネを。
度を合わせる為に色々なレンズで見させたりするのが、大変でした。
まず
「これと前のレンズとどっちが見やすい?」
→「うーん、前ってどのヤツ?」

「10分位これ(検査用メガネ)かけたまま、待合室でグルグル歩き回ったり、遠く見たりしててね」
→その場でクルクル回転
(目回るやんか!!)
スタッフさん苦笑いで、
「真っ直ぐ歩いて~クルクルしたら危ないよぉ」
すると、行進の様に手を大きく振って歩き出しました

とまあ、ハラハラしましたが、何とか(?)眼鏡処方箋を書いてもらいました。
メガネ屋さんでは、フレーム選びに時間かかると思いきや
「これはフィットせーへんわ」
「T君、目とメガネの距離が広いのはあかんねんな~」
「これかこれやな」
「青にしよ~っと」
と、お店のお姉さんにお付き合い頂き10分程で決定。

早い

30分程で出来上がるとの事だったので、一度帰って夕飯を済ませて、その日のうちに受け取りに行きました。

メガネ君になり3日経過です。
学校の勉強中にちょこちょこかけてる程度ですけどね。
ボチボチ馴れていくといいなぁと思っています。