金曜日、年内最後の児童会でした。


お迎えに行くと、まったり1人の先生とポケモンとかの小さいゴム人形&積木で遊んでるT君。


近づくと、

「ママ~先生、最後やねん」

とT君。


(年内最後という意味と思い)

「明日から1週間位お休みやもんな~」

と私が返すと

「ちがう学校いっちゃうねんてうっ・・・

とT君。


この先生、やっとT君がなついてきた先生なんだよね。

先生も、やっとT君と仲良くなれてきた感じ。

(2年になってから来た先生なので)


残念・・・


と思っていると、なにやらメモ紙に書きはじめたT君。



 せんせいへ


〇〇しょうがっこう行っても

がんばってね

         T


こう書くと、小さく折ってトコトコとその先生に近づき渡していました。

そして、すぐに離れて違う事を・・・


先生、そのお手紙を開いて見ると、T君の所に歩み寄り、そっと抱きしめていました。

「Tくん、ありがとね」 と。



なんだか、先生が居なくなるのは残念だけど、優しいT君の姿を見れてうれしかったです。


その後、他の先生にも

「よいお年を~」

と挨拶して、帰りました。


帰り道でも

「Tくん、〇〇先生と今日いっぱい遊んだ。先生の事好きやったのに。さみしい。」

と言っていました。



児童会の先生って、メインの指導員さん以外、コロコロ変わり過ぎだな~って思います。

別に、体調不良とかで辞めてくわけでなく、他の児童会に変更みたいな。

そして、違う先生がやってくる。

数か月で、変えていくのは何でなんだろう?

(1年通している先生もいるけど、数か月の先生も多いんだよね)

先生にとっても、子供にとってもデメリットの方が多いと思うんだけどな~ごちゃごちゃ