”停電の夜”と停電の朝 | がんサバイバー、母になる  in カナダ

がんサバイバー、母になる  in カナダ

'16年夏、乳がんになり抗がん剤、放射線治療を17年5月に終了。定期健診のみ行いタモなしで妊活。日本人ドナーから卵子提供を受け、2020年に出産。山あり谷ありのカナダ生活を綴ってます。



私の住むエリアは昨夜から雪。
そうなるとたまに起きるのが停電。
日本だと記憶を辿らないと停電なんて
思い出せないよね。


朝起きたら、電子レンジの時計が点滅して
いたので、きっと夜中に停電していたんだと
思う。また来るかなと用心していたら…


案の定、ベビ子が朝ご飯を食べている時に
電気が一斉に消えた。


幸いこちらの記事を読んでいて


ロウソクの場所だけは確認していたんだよね。
Tataさんありがとう!


まあ朝でそんなに暗くないから
平気といえば平気なんだけど

こんな時にしか炎を見ることもないので
ベビ子にも見せようとキャンドル点灯!


こちらもメイソンジャーを使った
安定感のあるキャンドルホルダー。


キャンドル置きが引っ掛かっている。


つけるとこんな感じ。


上に手をかざすと流石にちょっと熱いけど
倒れたりする事はまあないので、
ズボラな私にはピッタリ。ウインク



ベビ子も初めてのキャンドルに
笑顔が漏れた。

今朝はオートミールを食べていたベビ子。
キャンドルナイトならぬ
キャンドルブレックファスト!
新しいな。口笛

こういう機会も停電にならないと
ないから、よしとするかな。

危ないから遊ばれたりは出来ないけどね。
もう少し大きくなってから安全に火を
使えるように教えたいね!