旅行2日目。

 

行き先は、新規開拓。

 

茨城県のザ・ヒロサワ・シティ内にある「ユメノバ」という施設。

 

途中、利根川が観たくてあちこち道探したんですが、狭い路地に迷い込んでしまうわで結構大変でした。でも軽自動車だったから狭い道でも難なくクリア。

 

精神的にはあまりよろしくなかったですが😱

 

着きました。ユメノバ。

 

 

ちなみにここ、入場料2500円。

 

ちょっとお高いんですが、色々観てみて納得です。

 

まず目に入ったのがレールパーク。

 

寝台車 北斗星。

 

すごい!中まで見れる!

 

ちょっといい部屋。

10人以上の団体は宿泊できるそうですよ。

 

食堂車。

 

キッチンも見れた!

 

ロビーカー。

 

 

 

D51。

 

隣に新幹線。E2系だろうか?

 

新幹線なんて、昔の200系しか乗ったことないですキョロキョロ

 

 

模型飛行機ブース。

本物のグライダーもありました。

 

こちらは圧巻!科博廣澤航空博物館。

 

この飛行機は中に入れます。ただしカットモデルです。

 

すごい!

でも結構狭いですね。

 

本物のYS11。

 

こんな間近で飛行機なんて、なかなか見れないですよね。

 

 

シコルスキー S-58

 

ちょうど他のお客さんが中に入ってたので、中にはいれるのかなと思いきや。

 

係員の目を盗んで無断で入ってたそうです。

 

そういうことは止めましょうね。

 

貴重な展示物なんですから。

 

 

で、この機体。

 

あの南極物語のタロ、ジロを救った機体なんだそうですって。

 

タロ、ジロ。

 

これ、よく人載せて空飛んだなぁって感じ。

 

零戦。

 

宿泊施設も有り。

 

こちらはクラシックバイク博物館。

 

消防車エリア。

すごい!いすゞのはしご車。

 

平成16年まで現役だったとのこと。

 

扉なし車両は、乗車可能。

 

 

このエリアに来る途中、救急車のサイレンが鳴ってたので急病人でも出たのかなと思いきや、この救急車も展示物でした。

まだ新しいから、本物の救急車が来たのかと思いましたDASH!

 

奥にも館内保管の消防車。

 

 

 

ミニカー館。

 

さらに奥にクラシックカー博物館。

 

 

この車、一体何だろう?観たことないなぁ。

ちょっとロードスターっぽい。

 

 

 

ロールスが3台!状態も良さそう。

 

船のエリア。

 

 

このユメノバ、他にもジオラマ、ゲーム館(ただいま閉館中)や、バラ園、梅園など、観るところ沢山あります。

 

入場料はちと高いけど、観る価値ありますね。

 

今回の旅行はこれでおしまい。

軽自動車でも結構行けますね😄

またよろしくね。

 

最後に気になる燃費ですが。

 

ちなみにグレードハイウェイスターX(ハイブリッド、ノンターボ)4WD車となります。

行き

23.6㎞/L

 

帰り

22.6㎞/L

 

まぁ四駆だし結構峠もあったし、こんなものでしょうか。

 

と言うわけでふぅちゃん旅行記2024年春、これにておしまいおしまい。

 

読んでくれてありがとうございました♪