こんにちは。

 

 

バナナですバナナ

 

 

 

 

 

数日、体調不良でした予防

 

体調不良のときはいろいろ考えてしまうので

あまり、SNSの徘徊はしないようにしています。

(ちょっとは見ますけど)

 

 

 

 

 

 

非日常に入り込もうと

一昨日は映画を観ていたのですが、

 

そのチョイスが

 

「バトル・ロワイアル」

 

で、

若干失敗した感はありました。よだれオソロシヤ〜

 

 

 

大好きなポッドキャスト番組

みなみかわと大島育宙の炎上喫煙所

を聞いてたら

どうしても観たくなってしまって指差し

 

 

 

 

 

ドラマや映画は

 

人を感動させたり、

楽しませたり、

何かを考えさせるために

作られたエンタメ

 

です。

 

 

 

 

image

ジブリ作品もね。

 

 

 

 

 

 

画も、音も、

ストーリーも、

構成も、脚本も、

 

 

そのプロフェッショナルが

一つの目的のために

英知を集合させて作ったものです。

 

 

その裏側を想像して

観るのが好きです。

 

 

 

 

 

ここを感動的にするために

その前の感情表現は抑えめにしたんだな。

 

とか、

 

ここに余計な説明を入れないために

あとのセリフでサラッと説明したんだな。

 

とか、

 

この人の心情を表現するために

この場所でこのアングルで撮影してるんだな。

 

とか、

 

 

 

一番伝えたい「何か」のために

 

全てのパーツを

それに向けて磨き上げていく。

 

 

 

 

っていうことに、

 

 

すっごく

感動するんですよね不安

 

 

 

 

 

 

 

 

それって

チームだからできることで、

 

 

デザインにも同じような作業が必要で、

 

 

だからやっぱり、

チームで何かを作るのが好きだなと思います。

 

 

 

「それぞれの持ち場を守って

 そこで最良の仕事をする。」

 

 

 

それが好きです。

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

私はフリーランスで仕事をしていますが、

決して会社が嫌いなわけではありませんでした。

 

 

仕事は楽しかったです。

 

 

たぶん、ずっといることもできたと思います。

 

 

でも父が亡くなって、

 

 

「限りある人生、ここに身を捧げたいのか」

 

 

と自分に問うた時に

 

 

その答えはNOでした。

 

 

 

 

 

 

 

そうして辞めた会社ですが、

 

 

今も変わらず一緒にお仕事をしている人がいて

 

私はフリーランスだけど、

 

その人たちは

 

目に見えない箱に一緒に入ってる

 

仲間だと思っています。

 

 

 

 

新しく見つけた

「シェアオフィス」というコミュニティにも

 

同業のメンバーではないけど、

 

人生の交差点でたまたますれ違った人だけど、

 

一緒に意見を交わし、受け入れ合い、

 

そんな一瞬の交わりを

 

「ご縁」というものに昇華できるくらい

 

かけがえのない仲間だと思っています。

 

 

 

 

今所属している、

 

五十嵐花凛さんの「発プラ2期」

メンバーもそうです。

 

 

「偶然」を「ご縁」にするのは

自分自身だと思っています。

 

 

 

 

 

 

何が言いたいのかうまくまとまりませんが、

 

今までの人生、

 

自分というものをさらけ出して、

 

同じ目的に向かって才能を交換した人は

 

全て仲間だと思っています。

 

 

 

向こうがどう思ってるかはあんまり関係ないです。

 

 

 

 

自分がそう思うなら仲間です。

 

片思いでも

 

一方通行でもいいのです。

 

 

 

 

 

 

そう考えると、

 

仲間は生きている限り増え続けますね。

 

リターンが重要なのではないんです。

 

才能を交換できたか。

 

ということが大事なんです。

 

その一瞬が永遠だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

会社員時代のボロボロワーママだった時間が

思いがけず「営業」してくれていた

そんな内容のお話です。

 

人生はずっと続いています。

 

だから、今をしっかり歩きたいなと思いました。

 

 

下矢印

 

 

 

 

 

 

 

バナナ