こんにちは。

 

 

 

バナナですバナナ

 

 

 

 

 

 

 

義理の家族と過ごした2泊3日

とっても

楽しかったですニコニコ

 

 

 

結婚16年、

時間をかけて

「なんとなく気の利かない嫁よだれ

としての立場を確立してきました。笑

 

 

寝坊しても、

集合時間に遅刻しても、

お酌できなくても、

そんな奴うさぎ

として受け入れていただいてます。

 

 

私が今の夫との結婚を決めたのは

「夫の家族がなんかいい」

と思えたことが大きかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

トリックアートぴあを楽しむ姉妹w

 

 

 

 

 

 

夫の家族は男系ですが、

親戚は女性が強く、

親族の会でも、

いわゆる「女たるもの働け」

という風習がありません。

 

 

だから結婚前、

親戚の集まりにお邪魔させてもらった時

「自分の親戚の空気に似てるな」

と思いました。

(母方の親戚も女性が元気です)

 

 

夫自身もそうだけど、

夫の両親、兄夫婦、親戚、

「この人たちと親戚になれたら

 楽しそうラブラブ

そう思えたことが

決め手として大きかったのです。

 

 

 

 

 

 

 

夫のご家族

まあ、緩いんです。

 

 

結婚の際は

「お酒飲めればいい」

「タバコは苦手だからできればやめてほしい」

しか言われませんでした泣き笑い

それだけはしっかり守っています。笑

 

 

帰省の際は

ゆっくりさせてもらうことが多いです。

 

次男ということもあり、

実家からも離れているので、

自由にやらせてもらっています。

 

そして子供がいるのは我が家だけなので

「子育て頑張っててえらい」

と褒めてもらえます。

 

もしかしたら、

孫がいるいないで

私への接し方って

変わっていたのかなぁって

たまにふと思います。

ただの憶測でしかないですが。

「孫の母親」「姪・甥の母親」ということで

寄り添ってもらえてるところは

あるのかもしれません。

 

 

最初の頃は

私の常識はずれな部分に

難色を示されていたようですがw

(陰口とかに気づかないタイプ)

16年も親戚していれば

慣れて受け入れてくれてるなと感じます。

 

 

 

 

 

 

 

VRを楽しむ姉弟と、それを見て楽しむ姉w

 

 

 

 

 

もちろん今は

「個」の時代なのかもしれませんが

 

結婚生活で

家族を最も大事にしたい私にとっては

 

「相手の家族や親戚の

 空気がいい」

 

というのは

 

結婚に踏み切る

大きな決め手でした。

 

相手のご家族は

結婚相手の

大きな担保でした。

 

 

 

このご両親や

ご家族に育てられているなら

この人は大丈夫。

 

資産がどうとか、

学歴がどうとか、

よりも、

家族がいい雰囲気かどうか。

 

が、

私には最重要項目だったのです。

 

 

 

 

 

次女の迫真の演技に感謝w

 

 

 

 

結婚に求めるものは

人それぞれですからね。

 

今回も

楽しくご飯を食べてステーキ

美味しくお酒を飲んで生ビール

和やかな時間が過ごせたことに

 

自分の判断基準は

間違ってなかったなと感じていますにっこり

 

楽しい旅でしたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バナナ

 

もちろんオイラもw