昨日は授業参観で、
今日も引き取り訓練で、
小学校に来てます。
いやぁ、
学校って人が多い分
情報量が多いですね

本当にいろんな人がいて、
大人も子どもも
混ざってるようで
全く混ざっていないなぁ
とか思いながら
校内をウロウロしていました。
(それが尊いとも思っています)
廊下に飾られいる
図工で描いた次女のキャラクターが
少し謎でした
それはこれです。
「なーちゃんしゅうごう!」
?
なーちゃんとは?
他の子は動物とか、
食べ物とかで
キャラクターを作っている中で、
これ、何がモチーフ?
しかも、
なーちゃんとは?![]()
ねーねー、
なーちゃんってなあに?
あ、なーちゃんはね、
7だよ![]()
え、7?
数字の?
そう、数字の「7」![]()
なーちゃん。。。![]()
よく見ると7が横になって、
重なったかたちをしてました。笑
なんで「7」にしたの?
お手本に「3」のキャラクターがあったから、
私も数字にしようと思ったの。
でも「7」ってすぐわかったらつまらないから
「7」を向かい合わせにして、
すぐにはわからないようにしたの。
なるほどね〜![]()
なんか、
いろいろ考えてつくっていて
おもしろかったです![]()
ちなみにもうひとつの工作は
もーちゃん、、、、笑
これはなんでもーちゃんなの?
木材だから、もーちゃんなんだよ。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
名前の付け方は
けっこう安直な小3。w
でも、
まっすぐな自己表現とか、
見る人をいい意味で裏切ろうとするところとか、
子どものストレートな創意工夫に
なんだか胸をうたれました![]()
人の目を意識しすぎても
手は止まっちゃいますよね。
素直に真似して、まずつくる。
でも
どうせつくるなら
驚かせたいし、楽しませたい。
そのシンプルさが素敵でした。
私もキャラクターつくりたくなりましたね![]()
![]()


