私、まあまあ

 

流されやすい性格をしていまして知らんぷり

 

 

 

 

 

「自分のやりたいこと」の前に

 

 

「緊急性のタスク」

 

「誰かのヘルプサイン」があると

 

 

「自分のやりたいこと」の順位が

 

 

どんどん下に

行ってしまうのです。

 

 

 

 

自分の優先順位が低いんですよね。

 

 

そこは、何がなんでも

自分のやりたいことを

キープしていきたいところなのですが。

 

なかなか難しい。。。指差し

 

43年で作られた性格ですからね。

 

 

 



奥ゆかしいヤマトナデシコなんでね。。。

 




 

 

ただね、

 

 

最近

 

 

自分を優先することが

ちょっと上手くなってきたんです指差しコソ

 

 

今回はそのコツをご紹介しますね。

 

 

 

 

 

 

 

コツその1

 

自分の時間やメンタルを

削る仕事は受けない

 

 

「困っている」という人の

手助けをしない自分

嫌だったんでしょうね。

 

なんでもかんでも引き受けて

自分の手いっぱいの

「困ってる」を

抱えていました。

 

 

 

そして

時間もメンタルも

すり減っていったのです。

 

そして

パフォーマンスも

落ちていったのです。

 

 

 

だって

困っている人を助けようとした人が

困ってるんですから。

 

困ってる人

増えているんですから煽り

 

 

 

だから、

考え方を変えました。

 

 

今は

ミイラ取りがミイラになってる。

 

それじゃ意味ないよ。

幸せな人増えてないよ。

 

自分が健全な状態で

助けられる人を助けよう。

 

 

 

そう考えるようになると

自分の状態に敏感になれて

パフォーマンスが上がりました。

 

自分の状態を無視して

困った人の手助けをしようとしても

誰も助けられないのですうさぎ

 

 

 

 

 


この立派な二の腕でも無理なの

 

 

 

 




コツその2

 

自分のことに人を巻き込んで

一緒にやってもらう

 

 

 

まわり優先に生きがちな私。

 

関わる人に迷惑はかけたくない。

 

迷惑をかけるくらいなら

最初から巻き込みたくはない。

 

消極的になりがちでした。

 

 

 

 

でも、

ここ最近

フリーランスの仕事にも慣れてきて、

 

一緒に仕事したい人や

力を貸してほしい人を

自分でアサインするようになりました。

 

自分のやりたいことに

好きな人を巻き込んでいったのです。

 

 

 

 

 

するとどうでしょう。。

 

 

 

 

自分のことに関わってもらったら

その人に迷惑をかけることは

絶対したくない。

 

なんなら得してもらって

一緒に楽しみたい。

 

お互いがプラスになる結果を

何がなんでも生み出してやる。

 

 

今までは消極的に働いていた

自分の習性。

 

まわり優先の生き方が

上手く作用したのですキラキラ

 

 

 

 

自分のやりたいことをやるために

好きな人を巻き込む。

 

好きな人を巻き込んでいるから

優先順位が嫌でも高くなるのです。

 

 

 

 

あんなにないがしろにしていた

自分のことを

優先順位の上位に

置くことができたのですキラキラキラキラ

 

 

 

 

 

こんな方法があったのかーーー!!!

 

 

 

 

 

気がついたときびっくりしました。笑

 

でもこのコツを使うと、

自分の気流もいい流れになって

まわりと関わっていけるのです。

 

 

オススメです!!

 

 

 



いい風を感じますね。。





 

ついついまわりを優先してしまう

お人好しさんのあなた。

ぜひお試しくださいニコニコニコニコニコニコ

 

 




 

 

 スタエフもお聞きください爆笑

https://stand.fm/episodes/6835013d9fce9db20d44c7d0





 

バナナ