こんにちは。
バナナです

昨日は頭痛がひどくて
ダウンしていました

頭痛いって怖いですよね。
なんか吐き気もしてきて、
「私このまま死んだらどうしよう」
と、少し弱気になりましたが
生きてます。笑
あーよかった

昨日の出来事を収録したスタエフはこちら。
「甘える」ってなんだろう。。。
って思った出来事です。

今日はお仕事が溜まっていて、
ひとり時間もらって
シェアオフィスで仕事してます。
昨日たっぷり寝たので
なんか頭スッキリしてます

今日はロゴの作業だったのですが、
頭と心がスッキリすると
するする案が出てきます

焦りと睡眠不足は
クリエイティブの敵ですね。
(私はね)
なんとか、明日の提案には
間に合いそうです

今回のロゴは
私が使っている
シェアオフィスのオーナーの新規事業
民泊施設ロゴになります。
私がデザインさせてもらうのは
2件目なんです。
こういう構想で、
こんな人に利用してほしいんです。
地域にとってこんな場所にしたいんです。
どんな名前がいいと思いますか?
どんな見せ方がいいと思いますか?
いろんなお話を聞かせてもらいながら
意見を交換して進めていきます。
すっごくぶっとんだ案から
着地点をイメージできる案まで
とりあえず数出して
話し合っていきます。
仕上がりがイメージできるものは
大抵そのイメージを超えてきません。
案出しは、想像もしてなかった引き出しを
開ける作業かなと思います。
妄想力が大事です。
あと、
発言することを
恥ずかしがらないことが
大事です。
どこまで風呂敷を
ひろげられるか。
それによって、
案件の幅は広がっていきます。
だから、
合っているかどうかを判断するのは
後でいいのです。
「ふざけすぎ」って言われるくらいで
いいのです。
いつの間にかシェアオフィスで、案出しの鬼っていう
あだながついてました。
日常生活で、
そんな斬新なアイデアを求められることなんて
ほとんどないと思いますが笑、
自分ビジネスなどで、
サービスを考えるときも
その
妄想力
はきっと大事になってくるんじゃないかな
と思います。
誰の頭の中にも
自分では「不適切」と押し込めてる
妄想があって、
でもそんなものの中に
新しいアイデアはあったりします。
違ったら笑ってごまかしたっていいんです。
正解なんて後からついてくるものです。
案を出すことは、歩くことと一緒です。
とりあえず、足を前に出さないと
進むことはできません。
そして、
よく歩かないと、
思考の足腰も弱くなりますからね。
自分の妄想力さんを
たくさん散歩させてあげましょう






