こんばんは。



バナナですバナナ





今日は長男の年長のお友達たちと、
保育園卒園についてのあれこれを
話し合う日でした。


子どもが3人目ともなると
積極的にママ達との交流をとるのも
大変になり
(単純にママ友✖️3で時間が足りないアセアセ
最低限の交流しか取ってきませんでした。


でも、卒園間近で決めることもいろいろあり、
赤ちゃんの頃から知ってる園のお友達たちの

「普通の日にみんなで遊びたいニコニコ

という希望を叶えるため
集会所で集まる会を開催しました。





決め事は
サクサクっと1時間ほどで終わり、
後はゲームしたり、公園で遊んだり、
ママたちは持ち込んだお酒飲み始めたり。

今まで話したことないような話も出て
卒園間近の時期になって
やっと色んなことを話せたなと思いますにっこり


あと、
子どもたちが本当に嬉しそうで
それがとても嬉しかったです。



当たり前ですが、

私にとっては3回目の年長でも
長男にとっては
初めての年長なのです。


こんな時間を
もっとつくってあげたいなと思いました。
(自分のできる範囲でね!他を犠牲にしない範囲でね!
 と自分に言い聞かせるw)






その後は、
次に行ける人だけ
パパを呼んで二次会に行き、
しこたまお酒を飲んできました。
(なのでまたまた酔ってます)



みんな、表には出さないような悩みを
胸に抱えていて、
本当に人って
外に出てる一面だけではわからないな凝視
と思います。


10歳以上歳下のママ友は
悩む姿も瑞々しく感じて、
心がギュンギュン動いていて、
まもりに入らず一生懸命で、
かわいいなぁと思いました。


私からすれば、
やろうと思ったら仕事でも恋でもなんでも
全く新しいことを始められる人たちです。


「もうなんでもできるよ。
 自分が思ってる10倍以上の可能性があるよ。
 自分が不満に思うことがあったり
 変えたいことがあるなら
 まわりを信じていろいろ話をしてみなよ!


と、しっかり先輩風ふかせてきました。笑

会って、お酒を飲んで、話をしたら、
好きになるのはあっという間です。笑

「ママ友」が始まったなと思いました。






ただ、
好きな人を増やしすぎると
「時間を割きたい」
と思う人も増えてしまうので、
そこが悩みどころです。
(自分はひとりだし、時間は有限なのでね)


自分が10人くらいいればいいのにと
思います。


とりあえずは
縁あって人生が交わった人を
大事にしていきたいなと思います

それしかやってこなかったし、
これからもそれは続けていきたいですね。






バナナ