こんにちは。
バナナです

今日はこどもの小学校の文化祭でした

お姉ちゃんたちはお友達と一緒に出かけたので、
末っ子を連れて遊びに行ってきました。
コロナがあったので、
5年ぶりに地域の人を入れて、
飲食ありの本格的なお祭りでした

PTA活動をしていると、
(私は広報なので、取材もかねて参加してます)
このお祭りを開催することの大変さを
身近で感じられます。
ここ数年簡略化して行われていたのですが、
「飲食などないほうが楽でいい」
という保護者の声も多く、
もしかしたら先細りで
終わってしまう可能性もあったと思います。
でも、学校の周年記念ということもあり、
「地域にも開いて、周年を祝おう」
と、今年は盛大に開催されました。
私は広報誌をつくっているだけですが、
たくさんの人がその為にがんばっているのを
見ています。
もちろん、いろんな声があって当然ですし
何が悪いとか良いということではないですが、
今ここにいる人たちの笑顔は
開催の為にがんばってくれた人が
つくってくれたものだ。
というのを忘れてはいけないなと思うのです。
こどもたちが本当に楽しそうでした。
大人たちががんばらなかったら
できなかった思い出だなぁと感じました。
PTAの活動も、地域の活動も、
めんどくさいものですが、
そのめんどくさいことを
誰かがやってくれているから
こどもたちが笑って過ごせています。
「誰も頼んでない」
なんて言う人もいるかもしれませんが、
もらえた時間は
間違いなく
がんばってくれた人がつくってくれたのです。
長男は焼きそば
私はきなこ餅
つきたてのお餅は最高〜
みんな、
誰かに助けられて、守られて、
生きているなぁと思います。
特に子どもの頃は
それが正しい形だと思うのです。
ケチケチしないで、
助け合って暮らせばいいじゃん。
こどもたちに
思い出の1ページをくれた人たちに感謝して。
お疲れ様でした

