こんにちは。

 

 

バナナですバナナ

 

 

 

 

 

 

昨日は旦那さんの親戚たちと

楽しく一夜を過ごしました生ビール

 


 

本当に明るくて優しくて

お酒大好きな親戚たち生ビール日本酒

こんな人たちと親戚で

嬉しいなぁと思います。

 

あと、旦那さんの愚痴を

「あいつのそういうとこ大変だよなぁ〜」

一番共感して聞いてくれるのもありがたいです。笑

 

 

 


インスタやfacebookスマホ

私の投稿を見てくれてるらしく

子供達の成長も追ってくれていました。

 

 


「次女ちゃんの心配はしてるんだよ〜。

 あぶないなぁって。

 このままグレないかなぁって。」


と言われて

「ん?凝視

と思いました。


そんな風に見られてたんだ不安オドロキ

 

 

 

 

毛先が明るいとか、

そういう投稿で

色々想像されるみたいです。

 

昨日会ったときも

肩出しの服に、つけ爪をつけていて、

みんな目を丸くしていました。爆笑

 

 


でも私は

こんなことで

子供の本質は変わらない

と本気で思っているので

まさかこんなにびっくりさせれるとは

思っていませんでした。


私の感覚がおかしいの?

 

 


彼女は

何かに反抗したくて

髪を染めてるのではなく、

自分がいいと思っている髪型を

やっているだけだと

私は思っているからです。

 

あと、

理不尽に自由を取り上げられることに

強い怒りを感じるタイプの人間なので(まっとう!)

自分の自由はどこまでも主張してきます。

 

もしかしたらそういうことを

「反抗」

捉えられてしまうのかもしれませんね。





「大丈夫です。

 次女はああ見えて

 すごく頭いいんです。

 だからたぶんグレないです。

 頭脳派女ボスですかねキメてる


と、わけのわからないフォローを

してしまいました。笑


自分(わが家)と世間との視点の違いを

感じる出来事でした。




きっと、子供が成長するたびに

こういう視点の違いに触れ、

揺らぎ、揉まれ、整え、

の連続なんだろうなと思いました。


揺らがないことが大事なのではなくて、

揺らぎながら

自分の芯を確かにしていくこと

大事なんだろうなと思います。


こどもだけじゃなくて、自分もそうですね。

おばちゃんになっても

程よく揺らいでいたいものです。







今日はこどもの秋冬支度をするために

お買い物に出かけます。



3人いると、服や靴も多い。。。

去年の服は着れない。。。

オーマイガーあんぐり


散財の予感です。

お金さんバイバイ札束

また来てね。




ラーメン食べて、さあ行こう。


みなさんよい日曜日を。




ほぼサンラータン麺だった。

お酢いっぱい入れて美味でした。





バナナ