おはようございます。
バナナです
今日は涼しいですね〜
子供たちみんな、
寒ーい
と言いながら出かけました。
先日再販したキャリアクマの動画の中でも
ワーママは月曜日が嬉しい
みたいな話があったのですが
本当にそうですね。
月曜日や休み明けは
自分の時間や仕事の時間に没頭できる
自由時間が帰ってきた感じです
我が家はどうしてもワンオペの休日が多いです。
今までは、仕方ないと思って
いろいろ諦めて過ごしていました。
でも、
妹のクマちゃんと仕事したり、
ブログを始めたことによって
考え方が変わってきたなと感じます。
ちょっと環境を変えることによって
自分の根性任せにしないことによって
それが改善されることを知りました。
なので、キツくて大変なワンオペ休日を
もう終わりにしたいです。
だって変えることができるから。
私も楽で、子供たちも楽しい
そんな休日に変えていこうと思います
子どもたちがなんとなくイライラしていたり
情緒が不安定なとき
大抵は
私がイライラしています。
諸悪の根源は、
ママのイライラなのです。
子どもたちがケンカをするから
イライラするのではなく
ママが怒っているからケンカが増えるのです。
(諸説ありますがw)
それに気づいた時は衝撃でした。
こどもたちに楽しい休日をあげたい
そんな風に思って休日を過ごし、
無理をし、疲れがたまり、クタクタになる。
そしてイライラする。
なんと愚かな悪循環。。。
一番大事なことは
ママ(私)がストレスなく
過ごすこと
なのだと気づきました。
子どもと笑って一緒の時間を過ごすために
私のストレスを省くことに
最善を尽くす。。。
そう誓いました。
バナナ家
休日の新ルール
1.ご飯作りは1日1回
そんな大したもの作っていませんが、
やっぱり1日に3回ご飯を作るのは
それなりに大変です。
休みの日は1回にします。
もう決めました
朝作ったら、昼夜は作りません。
外食・惣菜・ウーバー色々使います。
その分食費はかかるけど、
ここは必要経費とします!
休みは休むことに専念!
2.朝食は前日に決める
朝食は、子どもそれぞれの
趣向に合わせて用意するので
そこでもまあまあ一苦労です。
ご飯やらパンやら
もう前の日に決めておきます。
なんならコンビニの菓子パンでもオッケー。
コンビニの食べ物はちょっと、、
こどもがかわいそう、、
いやいやいやいや、
それで疲れてイライラしてたら
そっちの方がよっぽど健康に悪いからー❗️
前日からごはん決めておく。
手抜きもオッケー!
それで、朝はぐっすり寝ることにします。
3.ママはマッサージ
子はテレビ・ゲーム
この間、
私がマッサージに行き、
その間子供達にテレビとゲームを自由にさせたら
お互いストレスフリーな時間を過ごせました
「ゲームやっていい?」
「YouTube見ていい?」
正直、これを聞かれて
答えるのが結構なストレスなのです
できればゲームばっかりは嫌だけど
かといって
それを説きながら答えていくのも疲れるし。
私が見えないところだったらどうぞご自由に!
という感じです。笑
大人時間、子ども時間を分けて過ごすと
お互いガス抜きになるのだなと思います。
ただ、
ちゃんとリビングの整理整頓をしてから
という条件をつけました。
そうするとおもちゃやらクッションやらを
片付けてくれるので、
「ゲーム・YouTubeの前に掃除する」
というのが習慣づいてます
ママが楽チン
4.おでかけはママの好きなところ
子どもが楽しめるところ!
と躍起になって過ごしていました。
もちろん、子どもと一緒なら
どこでも楽しいです。
でも子どもに照準を合わせすぎることで
私は疲れてしまっているのだと思います。
ワンオペに対するやり場のない怒り。
「また私ばかりが犠牲になっている」
そんな風に思うのが嫌なのです。
だから
私が行きたいところに行く。
私が行きたいところに子どもを付き合わせる。
ということにします。
それで自分の機嫌をとっていきます。
幸い、子どもたちも大きくなり
おでかけは随分楽になりました。
きっとどこでも楽しんでくれるはず。
美術館、ショッピングモール、自然を感じる場所、
自分の行きたいところだと
たっくさん候補が出てくる感じがします
こどもが行きたいところはパパと一緒に。
このように
休日に考えることを減らすこと、
自分主体で予定を組むことが
私ファーストの第一歩かなと思いました。
ママは子どもを最優先にして
あらゆる願いを叶えてあげる。
という理想。
自分に課したものはあまりにも大きすぎて、
自分を蔑ろにしていたなと思います。
まずは私。
次が子ども。
私ファーストでいることでやっと
子どもを大事にできるような気がします。
自分がボロボロじゃ
子どもの願いを叶えてあげることも
できませんよね
世のママさんたちもご無理なさらず。
まずは自分から
コーヒー飲んでリラックス