こんにちは。

 

 

バナナですバナナ

 

 

 

 

朝から娘に

「ママの宝物ってなあにはてなマーク

と聞かれて

「うーん、、食器かなぁ」

と言ったら

「そこは子供たちって言おうよ〜真顔

と言われたバナナです。

 

なんだかんだ、家族みんな元気ですにっこり

 

 

 

 

 

 

先日パパにと話し合い、


これ↓


そこで

ママのタスクが多すぎるむかつき

という話をしました。



そうしたら

 

丸レッド宿題の丸つけしてくれたり

丸レッド長男の小学校入学の手続きしてくれたり

丸レッド子どもを寝室に誘ってくれたり

 

さりげなく

タスクを分担してくれましたニコニコ

 

 

毎日じゃなくても

「できるときはやる」

をしてくれると、とてもありがたいです。

 

あと、そういうものの地味な大変さを

知ってもらえるだけで

気が済むところも大きいです。

 

 

 

 

 

吐き出したものを受け入れてもらえると

憑きものが取れたように

 

「なんであんなに意地はって

 プリプリ怒っていたんだろう知らんぷり

 

と冷静になれます。

 


勝手に背負って、

勝手に溜め込んで、

勝手に怒っていたんだなと

気づきます。



 


大変だー❗️


とは思ってるけど



でも私の大変なんて

まだまだだー❗️


とも思っているのです。

 

 

人には

「頑張りすぎないでびっくりマーク

とか、いろいろ言えるのに

自分の頑張り加減はたまに見失います。


自分が大変でないと

落ち着かないのです。

 

 

 

私もけっこう大変だけど

まわりにはもっと大変な人もいる。

 

私はまだまだなんだから。。。

こんなことで弱音を吐いてはいけない。

 

ひとりでなんとかできてこそ一人前

まずはひとりでやりとげよう。

 

 


 

・・・・・・

・・・・・・・驚き驚き驚き

ぐわーーーーー!

 

 

もう、そんな考え方、

やめれーーー!

 

 

 

何だか

人よりちょっと大変でないと

落ち着かない。

 


もう、そんな考え方、

やめれーーー!

 

 

 

 

 

けっこうよくやってるよ、自分。

 

自分より大変そうな人探して

その人と足並み合わせるのやめよう。

 

人よりちょっと大変なことで

安心するのやめよう。

 


よくやってる自分を

ちゃんと労って、ちゃんと癒して

 

人より幸せな自分を

OKとしてあげよう!!

 


そんな風に思いました。

 

 


 

無形クマの収録中にもよく出てくる

罪悪感

というワード。


私が囚われてるのは

人よりラクする罪悪感キメてる

だなぁと思いました。




人に何かしてあげるのが好き。

大変な人を助けたい。

もちろんそんな動機もあるけど、


いつも人より大変でいなくちゃ


というような

いびつな感情も見つけました。



それでいいはずないでしょ!!



自分の友達や

自分のこどもには

きっとそう言うはず。


だったら自分にも

そう言ってあげなくちゃ。


そんな風に思いました。




バナナ

素朴なパスタ。美味しい



いつの間にか普通になってた

家の中の大変担当。

地域の中の大変担当。

友達の中の大変担当。


自分で選んでるのか、

ちゃんと自分に確認しないとねキメてる