こんにちは。
バナナです
仕事をしていたらパソコンから
「シュイィィィーーーーン!」
という音が聞こえてきて
「あ、酷使しすぎてる!!!」
と思って、焦って再起動しました
開いてるソフトいっぱい。
ウインドウいっぱい。
タブもいっぱい。
これは今の私や
と、そう思いました。
自分がパソコンだとしたら、
今、
大量のインプット。
大量のアウトプット。
メモリをたっくさん使ってる状態です。
パソコンの振り見て
我が振りなおせ
とはよく言ったものです。(え?)
これは
自分も再起動せよ
の警告だと思いました
実際に、
仕事する、家事する、子育てする、
アウトプットする
というような具体的な「to do」だけでなく
「今日は〇〇を効率よく終わらせて
〇〇と〇〇をやろう」
「冷蔵庫のあれを使って〇〇を作って
〇〇を作るために〇〇を買ってこよう」
「〇〇さんの言ってること、ちゃんと考えて
ちゃんと自分に落とし込もう」
みたいに
効率のいい仕事の流れを考えたり、
今日の献立や買い物の内容を考えたり、
講座で新しい考え方を取り入れたり、
そんなことだけでも
脳のメモリを使っているなと思うのです。
「考える」
ということも
実際に肉体を動かすことと同じくらい
自分に負荷をかける
脳の運動だなと改めて思います。
この世は情報だらけなので
何にも取り入れない
何にも考えない
くらい意識しないと
勝手に脳を使い続けてる状態に
なってしまいますね
意識的に自分をシャットダウンする時間を
つくって行こうと思いました
昨日のもつ焼きやさん。押上の名店です。
仲良し4家族でたくさん食べました。
美味しくて、焼き鳥の写真を撮り忘れました。笑
シャットダウンといいながら、
来週が佳境。。
せめて再起動で、自分を休ませていくぞー
夏休み43日目?
今日から9月。
いよいよ明日から学校だー
みなさま、いい思い出はできましたか