こんにちは。

バナナですバナナ



今日は朝から区役所に行き、
体育館使用の抽選会とやらに
行って来ましたランニング


最近、次女と長男が
運動教室に通い始めたのですがバスケ
その体育館を使用するために
3ヶ月に1回抽選があるのです。
(入ってから知った泣き笑い


その抽選には保護者が行くことになっており
今回は先輩ママと一緒に
私も参加してきました。
(月謝が安いのにはわけがありますね!)


こどもの習い事には
あまり興味がなかったのですが、
最近次女の
「いろいろやりたいびっくりマークが強く、
こどもの習い事タスクも増えてきました。




区役所の抽選会場はとても眺めがよく、
ボーと眺めながら

自分が知らないだけで
世の中にはいろんな仕組みがあって
いろんな人がそれを回してくれてたんだなぁ

みたいな、
当たり前のことを考えていました。



浅草側の眺め

ビューホテルが見える



また違う方向

実は我が家がみえてるw目




抽選会に参加するのは立候補制なので

息を潜めておくこともできるのですが、

自分の知らない世界を覗きたくて

ついやってしまったりします。

(好奇心からなので、決して責任感ではないのです)




体育館を使っているだけでは気づかない、



流れ星抽選の仕組みとか


流れ星抽選をしに行く保護者の役割とか


流れ星抽選会にいる区役所職員さんの仕事とか


流れ星体育館を使用する他の世代とか

 (年配の方のサークルなどもあるのかと)


流れ星お金の流れとか

 (月謝の使い方、区の施設の収益)




など、いろんなことに気づけます。




めんどくさいんですけど、


知らない情報が多い。

それを知ることがおもしろい!


のです。


そして世の中は

何ごとも似たような法則でできてるなあと

思ったりして

日頃思っていることを腑に落としたりします。




いろんな仕組みをつくった先人がいるから

世の中はまわっていますね。


人間って、頭いいな煽り


そう思うと同時に、


その仕組み、

アップデートしてる?凝視


とも思います。

そこにビジネスのヒントもあるなぁと思ったり。

いろいろ考えさせられました。




体育館の抽選会だけで

たくさんの思考ができました。

思考は最大のエンタメですね。


コーヒー飲んで、お家に帰りますコーヒー


夏休み13日目、今日から8月ですねスター

お正月から8ヶ月汗うさぎ

早いですね。。

みなさま、よい木曜日を飛び出すハート





バナナ