こんにちは。
バナナです
今回は①の続きです。
A社さんはデイサービスの施設でした
最初はリーフレット作成のみの
依頼をいただいていました。
ですが、代替わりするタイミングでの
ご依頼だったので
会社が新しくなったことを
利用者さまに周知するためにも
何より、従業員の方の士気を上げるためにも
こちらからのロゴ作成の提案したのです。
そのことにはとても喜んでいただきました。
私は、いつものように
「会社のフィロソフィー」は
ありますか?
とお聞きしました。
すると、A社さんは自信なさげに言いました。
「そういうことを
考えていませんでした。
そうですよね。
そういうことを考えた方が
いいですよね。。。」
と。。。
少し混乱された様子でした
準備をはじめたばかりの会社だったので
完成された企業理念のようなものは
まだない状態だったのです
でも、
そんな会社には何の想いもないのかというと
そうではないのです。
言語化できてないだけで、
届けたい想いが絶対あるのです。
そうでなくては、事業などできません。
なので、私は質問の仕方を変えました。
「それでしたら、教えていただますか?
例えば、利用者様にこう感じてほしいとか、
他の施設とはこんな違う取り組みをしているとか、
こんな施設にしていきたいとか、
なんでもいいです」
私はA社さんから、なんとか
フィロソフィーのかけらを拾おうと思いました。
いただいた答えはこうでした。
「うーん。。。そうですね。。。
家族ですかね。
ここに来ていただいて、家とか、家族のように
安心してもらいたいです。。。」
。。。。
。。。。
。。。。。家族。。。
家族。。。!!!
それはなんともよくある
ありきたりな言葉でした
ロゴとは、事業とは、
他との差別化から価値が際立っていくものです。
少なくとも私はそう思っています。
デイサービスのコピーとしてはよくある
「家族」という言葉に
私は一瞬、途方に暮れてしまったのでした。。。
つづく
こんな顔してたかな、私w