月間THE YELLOW MONKEY 24.5月号 | 大器末成

大器末成

「大器、未だ成らず」
いつかは器の大きな男に成りたいと、日々精進している(つもりの)ワタクシ。
日本一のロックバンドTHE YELLOW MONKEYの話題と洋楽の話がほとんど。たまに他の趣味のことも書くかも・・・?
興味のある方はフラッとお気軽にお立ち寄りください。


NO  THE YELLOW MONKEY、NO LIFE !
THE YELLOW MONKEY IS MY LIFE , ME TOO !!

月刊THE YELLOW MONKEY 24.5月号!
DAY OF THE FIRST REVIVAL !

元祖、復活の日。とでも申しましょうか。2016年の今日、高らかに再集結の音を鳴らして八年。

あの日はたしか雨の予報だった気がします。朝は降ってたかな?物販に並んでるときは曇りで蒸し暑かったのをすごく良く覚えています。
そういえばこの間の東京ドームも、数日前までは雨予報で気になってました。でも、俺がライブに行く時ってあまり降らないから、今回も大丈夫だろう!→結果、見事に降らず。
そこで考えました。今までのライブの日の天気ってどうだったかな?てことで、今日は過去のライブの天気を調べてみました。

俺が今までに参加したMONKEY関連のライブは、THE YELLOW MONKEYが25回、吉井さんソロが10回、フェスが1回。
記憶を頼りに書き出した天気と、ネットで調べた天気を比較したところ。
さすがに雨の日は覚えてました。驚いたのは、くもりか晴かってところもなかなか当たってた点ですね。会場の様子とか移動中の景色なんかも覚えてるから、天気もしっかり頭に入ってるみたいです。


記憶の中で雨だった、あるいは途中で止んだのは全部で7日。公式な記録で雨(15時時点)だったのは5日。完全に雨だったと言えるのは2日だけ。やっぱり、俺がライブに行く時の降水確率はかなり低いようです。
ちなみに完全に雨だったのは、2012年11月10日、吉井さんの「.HEARTS TOUR」新潟と、2016年8月27日、THE YELLOW MONKEY「SUPER JAPAN TOUR」福島一日目。

雨関連で印象に残ってるのは、2019年6月29日THE YELLOW MONKEY「GRATEFUL  SPOONFUL」秋田。高速道路で横田市を通過したころに激しい雨が降ってきたこと。それと同じく2019年、7月13日の福岡、雨上がりの町を会場まで歩いてる時に物凄く蒸し暑かった記憶が。あ、あと上の新潟の時は、翌日が寒くて風邪ひいたっけ(笑)
逆に、2016年の5月29日長野と2019年5月25日の福井は、『5月なのに暑い』っていうのを駐車場の風景とセットで覚えてたりしてます。

ライブも人生も、晴れることもあれば雨の日もあるわけで。暑い時期も寒い時期もあるわけで。15年の寒い時代を乗り越えて復活したTHE YELLOW MONKEY。そして、嵐のような日々を克服して復活したLOVIN。
ここへ来てフェスへの参加情報も頻出しています。吉井さんは、のどの調子を上げるためにも目標を設定すると言ってました。これもその一環でしょうか。まだ情報が出る可能性も大いに有り?
そんなTHE YELLOW MONKEYの復活の日。それでは今日も、バンドのSHINE ONな未来とメンバーの健康、ファンの皆さんの幸せ、ついでに世界平和と円安が止まりますように、暮れ行く太陽の下で祈りを捧げましょう!


ではまた(^O^)/