男女共同参画は、異性・家族間の愛、信頼、絆、男性性、女性性、父性、母性、貞操といった価値観を破壊し、不信感、侮蔑、憎悪、絶望といった感情を植え付け、家庭を持つ権利を侵害するものである。(2030年には、生涯独身の男性が29%、女性が23%、65歳以上の未婚者が男性で168万人、女性で120万人に及ぶという予測がなされている。(「単身急増社会の衝撃」藤森克彦 2010年)離婚件数が既に婚姻件数の約3分の1に達している(厚生労働省統計)ことを考えると、実に半数の国民が独身で生涯を閉じることになる。)また、結婚、子育てが社会の存続に関わることであるにも関わらず、結婚しない、子供を持たない選択を肯定するのは、自己決定権の濫用を助長し、少子化を加速させるものである。女性観にも影響を及ぼし、経済力のある女性、女性らしくない女性、わがままな女性が増加することにより、男性から女性に対し、守る、奢る、養う、助ける、プレゼントする、かっこいいところを見せるといった価値観や結婚観が揺らいでいる。

女性にとっても幸福な計画であるか疑わしい。一部の女性が優遇され、前近代の貴族のような恵まれた人生が送れる一方で入学から老後、恋愛から就職に至るまであらゆる場面で公権力によって差別され、かつてのアメリカの黒人・先住民、植民地の被支配民族のような二級市民、奴隷状態に置かれる男性は、女性を嫌悪・憎悪し、あるいは女性に無関心・不信・恐怖・反感等の感情を持つことになる。また、男性が結婚に際して女性に性格だけでなく、若さ、処女性を求めることが多い(一方、女性は男性に経済力を求める。)事実をマスコミに掻き消され、男性の本音を知らないまま男性とみだりに深い関係に陥り、加齢してきた女性は結婚が困難になる。お嫁さんになることを古い考えであると決めつけられ、良妻賢母の資質を磨く機会を家庭、学校で奪われ、生物的な女性らしさだけでなく、社会的な女性らしさも奪われ、女性の魅力が損なわれている。恋愛するにしても、男性がセクハラ、ストーカー等のレッテルを貼られるのを避けるため、職場等で恋愛に発展する機会は減少している。専業主婦願望の女性が増加に転じる一方、逆に共働きを求める男性は増加し、意識の差が拡大しており、専業主婦自体、各種優遇措置が廃止され、無職と同様に扱われるようになる。お見合いパーティー等の結婚活動市場では、各種報道にあるように、女性の登録者数の方が多かったり、女性枠がすぐに埋まるような男性優位の状況になっている。(戦争前後、エリート男性対象でなければこのような現象は今まで見られなかった。)結婚するならするで、権利意識に目覚めた男性によって婚前契約の締結を迫られ、離婚時の財産請求権があらかじめ制限され、家計の管理は、より稼いでいる者、より財産管理能力のある者が行うべきであると主張され、男性と同じくらいの収入、又はそれに代わる家事育児の貢献を求められ、子育ての費用・労働は折半にするようビジネスライクな関係を求められることとなる。また、家族や恋人の男性が冤罪で投獄されるリスクに怯え、息子は就職も結婚も困難になり、女性を養う男性の不在、財政破綻、年金制度の崩壊(またはそれらを防ぐための痛みを伴う改革)と相俟って今後、適齢期を過ぎた非正規雇用の独身女性を中心にホームレスの女性が激増する予測が立てられている。男女共同参画社会は、女性間の格差を男性間並みに拡大させ、男女間だけでなく、女性間の対立も引き起こし、男女問わず孤独死(年間数万人とも言われている。)を激増させる。男女共同参画社会のつけは、就職、結婚に失敗し、人間関係、健康等において不幸に見舞われた人の自殺、野垂れ死に、孤独死によって贖われることになる。全ての女性が幸せになると思ったら、大間違いであり、騙されてはならない。

子供にとっても幸福な計画であるか疑わしい。特に、男子は生まれながらに男性性を否定され、法律、政策は女子優遇、予算は女子に大半を分配、マスコミは女子をもてはやす中、女子が少しでも嫌がることをしたら犯罪者扱いされ、女子に優先的に雇用を奪われ、経済力を持てず、恋愛を規制され、周囲は貞操観念、思いやりのない女子ばかりで結婚も困難になり、(結婚自体男子に圧倒的に不利な制度であり、結婚したいとも思わない男性も増えており、家族制度自体崩壊の最中にある。)人間としての尊厳を奪われる生活が待ち構えている。

高齢者にとっても幸福な計画か疑わしい。非婚化、少子化が進んで年金制度が維持できなくなり、年金の減額・支給打ち切り又は年金制度の破綻に怯え、財政難、税収減、過疎化で行政サービスが低下し、家族制度・結婚制度の崩壊を率先して実行・放置したので若者から恨まれ、男性差別・女性差別・個人のライフスタイルへの干渉になるので子供に結婚するようお願いすることもできず、家族の絆の破壊で老後の面倒を見てくれる子孫がいなくなり、跡継ぎがいないので築いた財産が誰にも相続されず国庫へ献上するケースが増加し、日本中で家系が途絶え、地域社会は崩壊し、都市部は少子化を補うためにやってきた外国人であふれることとなる。