B型作業所で、在宅ワークができる所があると聞き、やってみようかと思いましたが、一旦保留にしました。

 

まずは、このスケジュールで、体調管理がきちんとできる事。

 

前日の夜に下剤を飲むので、火木土の予定はフリー。

 

お腹の調子が不安なので、働きに行く事は難しいです。

 

まぁ、ちょっとしたお出掛けくらいはできます。

 

『FREE』とはいえ、やれる事は限られるので、だいたいツル折ってるか、ゲームしてるか。

 

あと、体幹トレーニングとストレッチくらいすかね。

 

そんで、肝心のピッチング練習なんですが、準備運動をしたら、肩慣らしで少しずつ距離を伸ばし、遠投を数球やります。

 

ここでこれをやり過ぎると、後から疲れが出てきて、コンディションを崩す原因になってしまうので、まぁ、そうだな、僕の投げれる限界の距離で、5球~10球程度やります。

 

遠投は、球の力強さというかノビというか、そういうものを身につけたい為にやります。

 

工藤公康さんが動画で、遠投をする時は、「ワンバンでもいいから、下に下に」と言っていたので、それをやります。

 

次に、これも工藤公康さんが若い頃にやっていたという、コントロールをつける為の練習方法をやります。

 

まず、10メートルくらいの近距離からの投球練習をする。

 

10球続けて狙ったところへ投げられたら、一歩下がってまた10球。

 

狙ったところから外れたら、その場所で0カウントからやり直し。

 

10球続けて投げられる毎に、一歩ずつ後ろに下がり、距離を延ばす。

 

これを、正規のバッテリー間の距離になるまでやるんですが、まぁ、最初は10メートルでも10球続けては難しいでしょうから、20分くらいで練習にキリをつけます。

 

この遠投とコントロール練習で、ピッチングに必要なスピードとコントロールを身につけたら、本格的にピッチング練習をしようと考えています。