抹茶入りの白玉も。
市販のパックのお善哉と一緒に食べました☺️
+++++++
タイトルのCoCo壱の話。
先日、ひさしぶりに街に出かけて、お昼を何食べる?ってなったのですが、娘は知らないお店よりも行ったことのあるお店を選びがちで…
CoCo壱に行きました。
行ったことがある、といっても、ほとんど外食をしないわが家では、数年振りのCoCo壱!
ピーナッツアレルギーがあるので、食べられるのはアレルギー対応のカレーくらいなんですけどね。
なので、もちろんそれを頼みました。
お子様だけでなくて、大人と同じだけ食べる娘も量を調整して注文できるのがいいところ✨
タブレットで注文を済ませると、しばらくして店員さんがやってきました。
「アレルギー対応のカレーを注文していますが、何のアレルギーですか?」
「卵とピーナッツです」
(ほんとは他にもいろいろあるけど、気をつけなきゃいけないのだけ答えました)
そしたら店員さんがキッチンに向かって、
「卵とピーナッツです!」
って伝えていました。
ちゃんと確認するんだなーって思っていると、今度は違う店員さんが来て、
「サラダも頼んでいますが、このサラダはアレルギーの方は食べない認識でよかったですか?」
⁇⁇
「いやいや。食べようと思って頼んでます。
ちゃんとアレルギー表示は調べましたし。
え?サラダって大丈夫だと思って頼んだんですけど💦ソーセージも大丈夫だったし💦」
さっき自分で見たばかりだったので、サラダは食べられる筈だし、なんでそんなことを言われるのかわからなくて困っていたら、
「それでしたら、一緒に確認しますので、もう一度アレルギー表示のページを出してください。」
って言われたのでスマホでアレルギー表示を出して見たら、店員さんももう一度見たかったみたいで、わたしのスマホでアレルゲンが入ってないことを確認されました。
ただ、CoCo壱のメニューって種類が多いから探すのが大変で💦
店員さんもわたしのスマホでやりにくそうだから、大きなメニュー表みたいに持ってきてくれたらいいのに、って思いました。
ドレッシングが2種類あって、ゴマの方には卵がチェックがあったけど、どうせ娘はゴマを選ばないので、ドレッシングを確認してなかったけど、スルーしちゃいました。
最初はなんでこんなことをするのか意味がわからなかったけど、まあ、メニューが多いから、アレルギー持ちがアレルゲンを間違って食べないように気をつけてるってことは伝わりました。
そして、サラダを持ってきてくれたまた別の店員さんが、「サラダを取り分けるお皿、よかったらお待ちしましょうか?」
って聞いてくれたからお願いしたら、
すっごい時間かかって、
食洗機から出したて!って感じの熱々のお皿を持ってきてくれたのも、アレルギー持ちだから、置いてあったのじゃなくて、わざわざ新しいお皿を出してくれたんだなって感じました。
スプーンもディスポのもので、さすが大手のチェーン店はアレルギー対応がマニュアル化されてるんですね。
アレルギーの対応って、気を使うし手間もかかるし、店員さんには申し訳なく思ってしまいます。
CoCo壱さん、様々な取り組みをありがとうございます✨✨
アレルギーがあっても外食ができる、貴重なお店の一つです!
娘のように、そんなに気を使わなくてもいいアレッ子としては、自分でチェックしたから早く食べさせて〜って思いました。
贅沢な悩みですよね。
ディズニーに行ったときに、すごく丁寧にアレルギー対応をされるのが面倒で、アレルギーのことを黙って注文したのを思い出しました。
CoCo壱でもそれができたらいいのですが、ピーナッツがカレーに含まれるので、アレルギー対応のカレーしかカレーが食べられなくて、絶対アレルギーだってバレてしまいます〜