今回のメニューは、
麻婆春雨
レタスと海苔のスープ
じゃがいもとウインナーの炒め物
麻婆春雨は、全く辛くないのですが、生姜がしっかり効いていて、おいしかったです☺️
わたしなら、ピーマンも入れたいけど、娘は未だにピーマンはみじん切りのピーマンくらいしか食べないので却下されました💦
娘の嫌いなもの、結構あって、地味に苦痛です。
アレルギー関係なく、野菜やきのこ類や、いろいろ。。
娘クッキングの日は、娘の好きなものばかりです。平和でよし。
++++++++
今年も、ピアノの発表会が決まりました。
去年は11月だったけど、今年は10月です。
娘が最初に弾きたい!って言ったのは、ショパンのノクターンOp9-2なのですが…
娘が知ってるのは、わたしが遊びでたまに弾いてた、1ページに編曲されてる簡単バージョンで、ちょっと短すぎるし、かといって、娘のレベルで本家はムリすぎる😢
初中級くらいにアレンジされてる楽譜をみてみると、ハ長調だったり飾り音符がなさすぎて、あんまり素敵じゃない。。
それで、別に他の曲でもいいよって言ったから、ウキウキして先生といろいろ選んでみたのに、まさかの全部嫌だ、と言われて😱
ショパンのノクターンに戻ってきました。
そんなにこれがよかったのね😳
それで、先生にわたしの楽譜を見せて、もう少し曲を長く先生が作ってくれることになって、
先日、楽譜を頂いたのですが…
結構難しい🤨
先生も、「アレンジをやってると、この音も残したいって欲張りになっちゃいました〜w」
って自分で言ってた。
右手は飾り音符だらけで、左手は和音はなくしたものの、音跳びまくりの、原曲に近い感じで、これが娘に弾ける気がしなくてクラクラしました。
そして、譜読みを始めたのですが。。
案の定、娘、「わかんないし、弾けない😢」
って、1人で練習してくれない。
つきっきりで教えても、ほんとに少しずつしか進まない💦💦
前途多難です。
娘、メロディーを鼻歌で歌ってばかり💦
せめてドレミで歌ってほしい。
ドレミでもまだ譜読みしてないから途中までだけど。
フンフン歌うと、気持ちいい曲よねw
と、思っていたら。。
斜め裏のお宅から、なんともステキなショパンが聞こえてくるではありませんか✨✨
これこれ!
本家の✨✨
たぶんだけど、そこのお宅の娘さんが赤ちゃんを連れて遊びに来たときに、ピアノを弾いてるのかな?って思います。
ショパンやベートーベンやソナチネや、いろんな曲を上手に弾いてくれるので、コンサートのようでした。
はぁーー
こんな風に弾けたらな。
練習あるのみ、ですね。