こんにちは♪

最近作ったパンのキロク☆
じゃがいもと玉ねぎのフォカッチャです。




ベイクオフを見ていて、フォカッチャが食べたくなって作りました。


スペルト小麦やグルテンフリーのパン作り、見ていておもしろかったです。





これはハムと玉ねぎの米粉マフィン。

玉ねぎが焦げちゃいました。






これは、フライパンで焼いた地粉のマフィン。



ハムと玉ねぎの米粉のマフィンは、娘は喜んで食べましたが、フォカッチャは、怪しんでなかなか食べてくれませんでした😢



ほんとはハーブとか混ぜたかったけど、絶対嫌がるから入れなかったのに💦



結局、食べてはくれたけど、いつものパンがいい、とのことでした。


クリームパンを作って!って言われているので、そのうちがんばります。

クリームパンは…ちょっと手間がかかるのよね。


わたしも夏休み欲しいなぁ。。



+++++++




先日の個人懇談で、来月の野外教育活動の食事について、いろいろ聞いてきました。


泊まる宿泊施設が提供する食事がもう決められているので、卵アレルギー用の対応と、乳アレルギー用の対応の、どちらかならできるって返事でした。



………。


卵乳アレルギーの娘はどうなるの⁇


両方に対応したメニューはないらしい😱


学校の先生が先に中身を見て、娘なら

「卵アレルギーの方でいけませんか?確認して下さい」


って見たら、大体いけそうでした。

卵焼きがウインナーになる、とか。


でも、しっかりアレルギーのチェックをするなら、メーカーとか原材料がわかるものがないと大丈夫かなんて言えないし、コンソメスープが飲めないのは乳糖なのか、とか細かいことが知りたかったのでいっぱい質問して、後日また教えてもらうことになりました。



それも先生が施設に問い合わせて、使用するウインナーをネットで調べてプリントアウトしてくれるらしくて。。


なんか仕事増やして申し訳ないです😢

でも、なんか食事にあんまり期待してはいけないんだろな。



カレーライスのルーを、みんなが食べられるものにして欲しいって学校側から施設に頼んでおいたら、施設がカレーの王子様のカレーに決めたそうです。


確かに、娘も食べられる✨1人だけ別鍋でカレーを作ることにはならなくて、うれしい。

カレーの王子様カレーって、かなり甘口だよね🧐


みんなの口に合うか、ちょっと心配です。

去年はバーモントだったらしいから、それよりは大分うれしいけど、アレっ子のせいでカレーが不評になりませんように!って祈ってます。