こんにちは♪

娘クッキングのキロク☆

今回のメニューは、チリコンカンと、やみつきキャベツです。




チリコンカン、と言っても、チリは入ってなくて、お豆とお野菜のトマト煮って感じです。

重ね煮のレシピなので、油もなしでヘルシーです。



レシピはこちらから↓




玉ねぎと人参くらいしか切るものないのに、すごく時間がかかっていて、なんでかなってチラッと様子を見に行ったら…


人参が固くてスパッと切れないみたい。

一回ずつ切れ目を入れては両手で包丁を押して切っていました。


普通の人参なのに🥕🥕🥕😱


娘、力がなさ過ぎることがわかりました。

そりゃ時間かかるわ。




もうすぐ夏休みで、小学校からいろいろ持ち帰ってくる中にスポーツテストの結果があって、娘の握力、平均以下でした。



ボールとか投げられなくてもいいけど、握力はもうちょっとあった方が、日常生活困らないと思うなぁ。。





チリコンカンもキャベツも、おいしくできました🙌

キャベツは切らずに手でちぎったそうです。



今まで慣れたら切るのも早くなると思っていたけど、力がつかないと、変わらないかもってちょっと心配です。握力を鍛える…どうやるのかしら。


わたしはもともと握力強いので、考えたことなかったわ。




++++++



普段から本をたくさん読むし、正論で言い返してきたり、いっちょまえな言葉づかいをするようになってきた娘ですが…


まだまだ子どもだなってことがあると、かわいい勘違いはキロクしたくなっちゃいます☺️




この前、2人でドラマを観ていたとき。


「ペーペーでもやるじゃない。」


ってセリフで娘がリモコンで一時停止。


「ペーペーって何?PayPay?」



なんて現代っ子なんでしょwww


PayPayじゃないよって教えてあげました。

それからペーペーを使いたがっていたけど、なかなか使うとこはないよね💦



それから、ハリーポッターを読んでいた娘が一言。


「ママ、イギリスには、マダムって名前の人が多いのね。流行ってるのかしら。」



一瞬わからなかったのですが、

マダム•ポンフリーやマダム・マクシームのマダムは名前じゃないってこと、知らなかったんだ!


って新たな発見でした👀



中1のときに、英語のオーストラリア人の先生が「わたしのことは先生ではなく、Mrs.〇〇と呼ぶように」


って最初に自己紹介して、でもみんなすぐに先生って呼んじゃうから、最初Mrs.〇〇って呼ばないと返事しなかった先生も、途中から諦めてたのを思い出しました。



ジェンダーフリーな今は、Msって呼ぶのかな?

いろいろ難しいですね。