付け合わせに、レタスをたっぷり!
きゅうりとワカメの和え物は、塩揉みして切ったきゅうりと、塩抜きしたワカメが冷蔵庫に残っていたので、娘に合わせて盛り付けてもらいました。
今回もお肉の下処理は手伝いましたが、あとはほとんど1人でがんばりました。
玉ねぎをお味噌汁に入れるとき、わが家では大きめにくし切りにするのですが、本のレシピでは薄切りだったようで、細い玉ねぎが新鮮でした。
娘クッキングでは、作っているところはつるの恩返しのように「絶対に見ないでください😌」
って言われています。なので、基本的に違う部屋にいます。
時々、「〇〇はどこ?」とか
聞かれるときだけ呼ばれるので、用事が終わっても、めっちゃキョロキョロ👀しちゃうw
嫌がられるけど…だって、気になるーー!
そして気づいたこと。
その①
じゃがいもの皮は、丸のまま剥きたいらしい。
ボコボコしているところはピーラーでは剥けないから、半分に切って剥く、とかすればいいのに、どうしても嫌みたい💦
「手伝って」って呼ばれたから、「切ってから剥いていい?」って聞いたら「ダメ!」
って言われました😢お味噌汁に入れるんだから、どうせ後で切るのに…
その②
お味噌汁を作るとき、何度も蓋を開けてました。
そんなに見なくても、沸騰するまで時間かかるよーって言いたい。。
でも、我慢😣
その③
火をつけたら絶対に、一歩もそこから動かない。煮てる間に冷蔵庫から何かを出す、とかも、怖くてできないらしい。
まぁ、火は危ないし、本人は必死なので、何も言わずに我慢😣
毎回、ごはんが出来上がる頃には、へとへとに疲れている娘。時間もかかってるし、頭使うし、そりゃそうよね。
素直にアドバイスを聞くタイプではないので、自分で気づいて上達してくれたまえ。
回を重ねるうちに、計量スプーンをさっと洗って使いまわしたりできるようになったみたいだしね😉
+++++
今朝、窓の外のウグイスの鳴き声を録音しました。
2週間前くらいからときどき聞こえていましたが、ちょっと弱弱しくて頼りない感じだったのが、今朝はまぁ!上手👏って感じで。
慌ててスマホ出して、台所の生活音が入りまくりながらも録音できたのですが、ホ〜ホケキョ♪の動画は、どうしても貼り付けできませんでした💦
(著作権?)
ケキョケキョ♪って方は、できました🙌
こうして聞いてみると、なにか遠くでケキョケキョ聞こえるなあって感じですが、本物はもっとかわいいんです♡脳内変換されてるのかな。
今だけ聞けるので、楽しみたいです🎶