前回、病院の負荷試験でいり卵の許容量もわかったところで、自宅でスムーズにいり卵を食べてくれないのが娘。



好きでもないし、食べて具合が悪くなるかもしれないものを食べるのが辛いのはわかるけど、でも食べないと治療が進まない💦


平日はわたしも仕事&娘は学校で、病院がやっている間に食べて様子を見るのは、至難の業です。


ってことで、卵に関して、もうがんばって食べさせるのは、諦めてしまいました。

(牛乳の方がまだ飲んでくれるので、週2、3のこちらもとっても緩いペースで続けています)


たまには卵も食べようねってことで、土曜日のお昼にお弁当を作って、家で食べてもらっていました。


そんな、いり卵を食べてもらうためのお弁当☆のキロク



のり巻き(ゆかりご飯にきゅうりといり卵)
鯛の照り焼き
小松菜のお浸し
ハム 干し柿

早めに食べて、症状が出ても病院がギリギリやってる時間です。
お弁当箱に詰めれば、イヤイヤながらも食べてくれる娘用の作戦です。


また別の日のお弁当☆




ケチャップライス いり卵
ミートボールフライ
長ネギとコーンの炒め物
人参の塩麹蒸し
りんご🍎

チキンライスにしようと思ったらチキンがなかったので、玉ねぎだけのケチャップライスになりました。

娘、卵とごはんをかき混ぜて、いっしょに食べていました。ちょっと卵多くない?なんてブツブツ言いながらw


食べてくれるだけでも進歩👏