先日、アレっ子のママ何人かで話していたときに思ったこと。
もともとの好みや性格は違うのに、話は尽きないことに驚き‼️
みんな、がんばってるなぁ。。
ある日、子どもがアレルギーだとわかって、今までと同じ暮らし方はできなくなった、っていうのはみんな同じ。
例えば、超敏感肌の場合、お洗濯に柔軟剤は使えなかったりするし。
食べ物にアレルギーがたくさんあれば、外食がなかなかできなかったりする。
でも、柔軟剤の匂いが好きな人もいれば、外食が好きで料理が苦痛な人もいるわけで。
成分が優しい洗剤を使って、汚れが落ちないのってストレスになるし💦
お掃除が苦手だとしても、ダニアレルギーだったらやるしかない💪
自分の好きな暮らし方と、アレっ子を守る暮らし方のバランスの取り方って大切。。🤔
元気に暮らせているのなら、みんな違ってみんないいと思う✨
わたしは、パンもお菓子も作るのが好きだけど、苦手な人にとっては、子どもがアレルギーだからって、なんでも手作りするのは辛いんだ😵
「できるだけ添加物とか少ないものを食べさせたいよね」とか、
「いろんな機能のついたスプレーとかマスク、何入っているのか怪しいよね」
って言うのは、みんな、すごく気が合う🙌
うーん🙄何が言いたかったかっていうと…
アレっ子ママが楽になるような、アレルギー対応の食べ物やお菓子、保湿クリームや寝具、レストランのメニュー、怪しくない花粉対策グッズ…
もっともっと開発して作ってほしい‼️
でも、成分は身体に優しいものにしてほしい🙏🙏🙏
Poifullのグミに、♡が出るとうれしいな🎶
令和の時代がアレっ子にとって過ごしやすくなりますように✨✨