4年前の京都旅行を振り返ってキロクしています。
コロナ禍の前のことなので、今はまた違う雰囲気でしょうね🙄
レンタルで着物を着ている人もたくさん見ました。
ここで娘がおみくじを引いたら、
なんと大大吉✨
大吉の上って初めて見た〜👀
ここで気づいたのですが、わたし、旅行中にお店の人に外国人に間違えられることが何回かあって。
今まで海外に行っても、日本人にしか見られたことないのに💦
そしたら、食べ物屋さんでメニューの看板とかを、ジーっと見ているせいだ!ってわかりました。
歩きながら、見つけたお店に入ろうか考えるとき。
お店の人に聞く前に、娘が食べられるものがあるかを必死に目で探すので、店員さんの呼び込みの声とか聞いていなくて😥
そしたら店員さんは、この人は日本語がわからないんだ!って思うらしくて、英語メニューを渡されたりするんですよね。
または挙動不審人物と思われたかも。
でもね、結局そうやってふらっとお店に入ろうとしても、食べるものがジュースくらいしかないこと、多かったです😢
商店街で見つけたアレっ子も食べられるもの↓
八つ橋って、とってもシンプルな原材料♪
日持ちがする焼いたものを買ったら、焼く前の生の八つ橋を食べさせてくれました😊
モチモチしていて、ほんのり甘くて素朴な味でおいしい✨
このとき泊まったのはごく普通の旅館で、部屋食でした。
お団子は、魚のすり身と片栗粉でできていて、柔らかくておいしかった!
事前にアレルギーのことをやり取りしたら、エビ団子で卵白入りのものだったので、変更して作ってもらいました。
お野菜とお魚とお豆腐、たっぷりワカメとキノコ。
あと鯛飯と煮魚。
とってもヘルシー♫
和食なら、食べられるものいっぱいで安心です。