保育園クッキングの思い出のキロク。
アレっ子でも楽しめたメニューを紹介します。
餃子の皮で、アップルパイ🍎
娘はこのとき、まだ小麦を除去していたので、米粉の皮を持参しました。
りんご🍎全く見えないけど、挟んであります♪
年少さん→りんごを洗う
年中さん→りんごの皮を剥く
年長さん→りんごを切る
りんごを煮るのは先生で、それを皮の上にのせて、周りに水をつけてまた皮で挟むのは園児みんなでやったそうです。
オーブンで焼いて、できあがり♬
これは年中のときだったので、年少のときはお芋を洗っていた娘、ピーラーで皮を剥くのが憧れで✨
はりきって出かけました。
餃子の皮が破れたときに備えて、3枚か4枚だけ持たせた記憶が…🙄
コストコのプレスンシールでラップしました。
これ、おやつやパンの持参に超便利✨✨
それから、ごはんせんべい。
ごはんを炊いて、つぶして、オーブンペーパーで挟んで焼いたもの。
「ゆかり」か、「ごま塩」か、「お醤油」か、
味付けは選べたそうです。
ホットプレートで焼いたらしいので、先生達、火傷しないように子ども達を見てるの大変だったろうなぁ…と思いました。
他のクッキングのメニュー、写真残ってないのだけど、覚えてるのはさつまいもおにぎり、フルーツゼリー、芋もち🥔…などなど。
娘が入園する前は、スイートポテトやクッキーだったらしいので、アレっ子も同じことができるように、考えてくれて感謝です✨✨