娘が年中の秋頃。
冷やし中華でラーメンチャレンジしました。卵不使用の麺です。
小麦負荷試験で、食パン6枚切りの4分の3をクリアしたものの、その量のパンを一度に食べられないことが多くて…
主治医の先生に相談したら、量は気にしないで、どんどん小麦製品いろいろ食べてみて!
って言われたあとの話です。
結果…食べさせ過ぎたみたいで、うまくいきませんでした(T ^ T)
もともと冷やし中華は大好きなので、おかわりしてたくさん食べちゃって、今までで一番小麦を食べたし、一緒にゆで卵の黄身も食べたから、どっちでアウトになったのか分からず。。
+++++++
以下、キロクです。
食べた後、蕁麻疹が出るわけでもなく、痒いとも言わず、大丈夫だったのかなぁ、と思っていたら、なんかおかしい。
その日は家でおとなしくしていたのに、すぐ癇癪をおこして泣いたり、寝っ転がって遊ばずゴロゴロしたり。
聞いてみても、どこも悪くない!って言われるし、そもそも4歳はそこまで身体の不調を表現できない。
アレルギーの薬飲もうかって言っても、いらん!って怒るし💦
いつもより1時間も早く、自分から寝てしまいました。
明らかにどっかおかしい!
ところが翌朝、普通にニコニコで起きてきて、元気いっぱいでした。
昨日とは別人の様。
それからウンチも出て、身体からアレルゲンが出たからか、スッキリしちゃったみたいです。
なんとなく、肌がザラッとしているような気もしましたが、もう不調は終わったみたい。
でもでも、ママとしては凹みまくりました。
小麦と卵の2つアレルゲンを食べさせたのも、すごく反省です。
もう小麦は気にしないで、卵とか乳といっしょに食べてもいいよって病院で言われたけど、初めてのラーメンのときにやるべきじゃなかったなぁ。。
楽勝だと思いこんでたなぁ。
ゆで卵を普段食べてくれないので、冷やし中華なら喜んで食べるかもってやったのもよくなかったなぁ。
喜んで食べるとこまでは、よかったんですけど。
反省ばかりが浮かんできて、自己嫌悪です。(/ _ ; )
やっぱり小麦も卵も食べない方が、娘の身体に合ってることが、よーくわかりました。
アレルギー仲間に相談したら、癇癪を起こしたり、怠さや眠気もアレルギーの症状であるそうです。
【追記】
あれから数年、もう娘は小麦を食べても卵黄を食べても、これくらいの体調不良になることはありません。
身体がムリして食べると、よくないことがよくわかりました。