娘が年少のときの話です。


保育園の給食で、味噌おでんの日がありました。

事前にもらった成分表でチェックをしているのですが、それによると、全て食べられるはずでした。



……ところが⁉️



お迎えに行ったら、いきなり園長先生に謝られて。

❓❓❓

「味噌おでんに使われていたイカ団子に卵白が含まれていて、〇〇ちゃんは食べられませんでした。
確認したら、成分表でOKってなっていたのは、栄養士さんのチェックミスなんですって!

調理員さんが気づいてくれたんです。なので〇〇ちゃんには他のものを作って出しました。

ちゃんとしっかり食べたので、安心して下さいね。」

って😱‼️



うわぁ怖い怖い!



調理員さんはもう帰っていたので、お礼言えなかったのですが、気づいてくれなかったら誤食してたのね⁉︎

未然に防げてほんとよかった😌

やっぱり人間のやることだから、ミスもあるよね…


前の保育園でも誤食はあったし、アレっ子ママの友達にも、小学校で誤食があったって聞いたし、チェックしてる筈なのに、起きてしまうんだなぁ💧


今回のことも、こっちは対処のしようがないし。

ちょっと食べたくらいでは死なないように治療しておくってことが、やっぱり大事かなぁと改めて感じました。



駐車場で偶然見つけた♡の石♪いいことありそう🎶




++++++



実はわたしも…チェックミスはちょくちょくやってまして💦💦

「〇〇ちゃんの食べるものがありません!何か持ってきてください!」

って保育園から電話がかかってきたこと、あります😱

持参しますって言っといて、忘れちゃったり。。

そして小学校の今でも、後から豆乳ヨーグルト持っていったこと、あります。

小学校は忘れても電話かかってこないので、忘れたらおかずが少なくなるだけなんですけどね。


献立表とにらめっこする習慣は、まだまだ続きそうです。


娘が年少のとき、歯ブラシのキャップとかで遊んで作ってたの。懐かしい〜