夏休みの宿題は計画的にやる?ギリギリ?
ブログネタ:夏休みの宿題は計画的にやる?ギリギリ? 参加中



自分で言うのもなんですが、ズル賢い子供だったので、宿題の中でも「やるもの」と「やらないもの」を完全に分けて、「やらないもの」は一切手をつけませんでした

何を基準に分けるかというと、「やるもの」は夏休み明けに校内に掲示されるやつ!?
夏だと自由研究、冬だと書初めかな…

しかも自由研究は洋楽のCDアルバム持ってる人なら分かると思うけど、英語の歌詞を翻訳したものが付属されていますクローバー
英語と翻訳をノートに書いて、「普段聞いてる曲の意味が知りたかったので…」とかいう理由つけて提出グッド!
書初めは半紙のビニール袋内にお手本入れて、書き写せば両方とも一日で終了~パー


でも…
「やらないもの」はどうすんだ?と疑問に思いますよね?
ちなみに「やらないもの」は、国語ドリルや算数ドリルみたいな