こんにちは✨

ナードアロマテラピー認定講師、サードメディスンアドバイザー、オーヒトミシャモアバッフィングネイルケアデモンストレーターの李奈緒です。

先日、家族3人で恒例の血液画像診断に行ってきました!

その場で採取した生きた血を、テレビモニターで確認することが出来る、日本でも数少ない診断方法です。

なんと、赤血球の形で病気が解ってしまうのです。理想の形は、「まん丸の赤血球」

イボイボした形は、腸障害。
トゲトゲは、肝臓。
トゲトゲ+イボイボは、肺。
大小バラバラは、貧血。
楕円形は、ホルモンバランス。
溶血しているのは、アルコールの過剰摂取などなど…

その他、糖やプリン体が浮いていたり、バクテリアがプカプカしていたり、まさに『血は語る!』です。笑

{06C9D68C-DBDC-4806-8141-66CCDB18CF43:01}
↑赤血球の形見本。まん丸が理想です。

まずは、夫から。
前回、アルコール摂取による「赤血球の溶血」を指摘されました。おまけに、糖やプリン体がプ~カプカ!笑
このまま行けば、「痛風」間違い無し路線でした。

ビールを止めて、糖質ゼロの焼酎に変える。(時々ハイボール)
溶血を防ぐため、タンパク質をしっかり摂取するなどのアドバイスを受け、その通り実行しました。

今回、努力が功を奏し、溶血がかなり減っていました。あの浮いていた、憎っくきプリン体や糖も無くなっていました!!笑

しかし、毎晩お酒を飲む為、溶血はまだまだあります。
{D7190CE5-CC8F-4A4B-A2B8-C9CD0B759804:01}

↑棒で指している部分。うっすら丸い赤血球があるのが、わかりますか?これが溶血している赤血球。まるでゴーストのよう。笑

今回のアドバイスは、お酒を飲む時間を決め、飲酒している時間を極力減らす。(意外にも量より時間が大事なんだそう。)

このまま行くと、『前立腺肥大』など起きる可能性があるということでした。

飲酒は、どうしてもビタミン、ミネラル、タンパク質が体内から減ってしまいます。
そこで、「亜鉛」のサプリメントが有効ということでした。
また、前立腺には「ノコギリヤシ」だそうです。(先生から、前立腺の治療の辛さを具体的に聞き、びびらされていました。笑)

そして、空腹では飲酒せず、同時に豆類など(枝豆や、ミックスナッツ)なにかつまむ事も大事だそうです。

居酒屋という職業柄、お客様から薦められたり、また自分でもお酒を飲める環境にあるため、ついつい飲みすぎてしまい、身体を壊しやすくなります。
実際にアル中になってしまった人も何人も見てきています。

今回、このようなアドバイスを受けれて、家族の将来や、夫の健康の為に本当によかったなあと思いました。(私の言う事は聞かないので)

そして、普段の食生活や行動が、いかに健康を作るかという事がこの診断で改めて解りました。

そして、息子君…。
彼は3度目の診断。
最初は、活性酸素だらけの栄養失調で、呆然としたものです。

しっかり栄養を摂るなど、様々な努力を続け、かなり改善していました。

アレルギーの除去治療とも重なり、最近は鼻水もめっきり減り、今年の冬は風邪をこじらせることもありませんでした!

{83AD71F7-338D-4111-99B0-A3D545E3AC8E:01}
↑真ん中の物体が活性酸素です。

まだまだ血液中にはありましたが、今後もビタミンACE、タンパク質をしっかり摂取、また豆や芋類も率先して摂るよう指導されました。

少しの溶血があることや。手足の冷えが気になりましたが、これはアレルギーの薬の副作用なんだそう。

今は症状を抑えるのが大事なので、あまり気にしなくて良いとのことでした。(しかし、最近はめっきり薬の服用も無くなってきました。)

今回息子の血液も目に見えて改善してたので、普段食生活を管理している母親としては、感慨深いものがありました!✨

そして、最後は私の番。

一回目の私の血液はスカスカ!
タンパク質不足による溶血でした。
栄養失調、そして貧血を引き起こし、身体は慢性疲労状態。
とりあえず毎日お肉を意識して摂取しました。

二回目は、努力の結果、なんとか赤血球の形が出来上がっていました!
(この頃から、疲れやすいのが改善してきました)
しかし、赤血球の形が楕円形に。
これは、ホルモンバランスの乱れによるもの。
確かに排卵日近くには、必ずイライラ!
精神状態がおかしくなることしばしばで、家族には大迷惑をかけていました。笑(ごめんなさい。)

今後、更年期障害などの予防も含め、「命の母」を(症状のある時のみ)摂取するようアドバイスされました。

さらに、メディカルハーブアドバイザーの方と出会う縁があり、この方に薦められた医療グレードの「メディカルハーブ」をこの2か月間は摂取し、今回の診断に臨みました!

そして、結果はいかに…
{75EDE7EB-5660-400B-A1C9-8879EBAC62D1:01}

なんと!
お手本みたいな「まん丸の赤血球」に!!✨嬉しくて涙が出そうでした。

未だ、朝起きにくい、排卵日前のイライラも多少ありますが、やはりホルモン改善には時間がかかるそうです。

この食生活をこれからも頑張って続けていきたいと思います。

血液は、三か月で変わるそう。
一年に一度は、自分達の戒めのためにも受けていきたいと思います。


{48DB8D6A-7E2B-46A6-96FA-25CB582CC52C:01}

↑4月からは小学生!
自転車に乗れるようになりました。

私も、今より2時間早起きをして、小学校に送り出す準備が必要となります。
頑張らなきゃ~!
ますます、健康管理が重要になってきます✨

✴︎Instagramで、アレルギー奮闘記などなど、毎日更新中!是非チェックしてみてください✨
Instagram ID :bambooleena