桃山断層について(湧き水と神社) | bamboohouse-masterのブログ

bamboohouse-masterのブログ

マスターの気まぐれ写真日記

足元にある


活断層のはなし


伏見には


南北に桃山断層が走っている


断層の位置を具体的特定するのに


地形の特徴から


ある程度


それを推定することが可能だ


JR桃山駅と西側の近鉄桃山御陵駅では


国道24号線をはさんで20メートル


竹田街道とは


30メートルの高低差がある


JRの線路に沿ってはっきり段差とわかる

このような地形から


断層の推定はできるが


深草桃山地域の場合は


それだけでなく


別の事実が証拠となる


この界隈には


伏見稲荷 藤森神社 御香宮の


大きな神社が


南北に一列に並んでいるのだ




これは何を意味するのであろうか


寺院や神社は


活断層上に位置することが多い


一つの理由として


活断層に沿って


地下水が湧き水として


地表にしみだすからだ


つまり


身を清める必要のある神社には


湧き水は不可欠である


御香宮の御香水は


そのような湧き水の代表だ



 
本来このあたりは


「深草」の地名のとおり


「深い草の野」であり


森林ではなく野であった


その最大の理由は


地下水位が低かったためである


その例外となって


森林を形成した場所が


この三つの神社だ


規模 格式 歴史のいずれから見ても


京都有数の神社である


直線距離で2㎞ずつ


伏見稲荷と御香宮では4㎞離れているが


それらの位置が


いずれも海抜30メートルのところにある


これは偶然ではなく


その高さのところに


湧き水があることを教えてくれている


地質調査によれば


伏見エリアは


ここ10万年以内に


30メートルの高低差を生じる


垂直の変位が生じたことになる


ということは


1.5メートルずれる地震が


500年に一回の割合で


起こったと考えても


おかしくはない


実際桃山丘陵内には


比高が2メートル程度の


地層のずれが


いくつも見られるらしい


つまり桃山断層は


その程度の活動度を持つ


活断層だと考えられる


いつ起こるのかはわからないが


そういう活断層の上に


伏見はある


こうして本から得た知識を持って


地形や神社の成り立ちをみて歩くのも


おもしろいです

 

私的「伏見学」