土日は2部のリーグ戦でした。
土曜日は0ー0
後半の3回の決定機を1つ決めていたら勝ち点3でした。
守備は我慢強く0に抑えて
後半に来たチャンスもサイドから中央へのトレーニングで何度もやっていた形でした。
日曜日は0ー4
立ち上がりのミスから失点、プランを大幅に変更してとにかく前からボールを奪いに行き前掛かりに
酷暑の中でのゲームでしたので相当厳しかったと思います。
最初のプランでは深く守り、外でボールを持たせて体力を温存しようと思ったのですが、失点がミスからでしたのでとにかく前に切り替えました。
前半は様子をみても良いのですが失点の状況がネガティブでしたので早く得点する事と考える暇を与えずシンプルにプレー出来る形に変えました。
後半の途中までは何とかしてくれてましたが最後まではやりきれませんでした。
覚悟を決めて行くしか無い状況でやりきれないのが課題の1つです。
自分たちから強度の高いゲームに持ち込んでいるのでその中でのパスミスや判断のミスは無くしていかないと難しいと思います。
ベンチからは適切なゲームプランの提示しか出来ません。
プレーするのは選手です。
ゲームプランにあったプレーが出来るようにトレーニングと準備をしていくしか無いですね。
2日間、セカンドチームのリーグ戦で良かった選手を引き上げました。
途中出場でしたが自分の役割をしっかりこなしてくれてました。
3年生はコツコツひたむきにやってきた選手も多いです。
残り3試合良い結果で終わってくれると良いですね。