昨日は月1の社会人チームとのトレマでした。

2本対戦して3本目はごちゃまぜでのゲームでした。

3本目のゲームの中ではチーム内でディフェンスのやり方や、攻撃の崩し方、ボールの動かし方を声を掛けられながらやってました。

大人相手にやる意味はあるのかと思われがちですが、中学生以上は同じ条件でのゲームになるので、年齢は関係無くなると思います。

プレーでの原理原則も同じですし、その中でのプレースピード、パススピードは同じ所を求められますし、違いは経験の差、位だと思います。

中には、大人相手でも良い間合いでボールを持てる選手も居ますし、ボールを逃がす部分では相手にアジャスト出来れば問題無く保持できてました。

大きいとか小さいは理由にはなりません。

チリやメキシコの選手は日本代表よりも平均身長は低いです。
それでも、世界ランクは上です。

プレッシャーという言葉を良く聞きますが、サッカーでのプレッシャーはチームで分散出来る物です。

一人の選手にだけ掛かるものではありません。

プレッシャーに弱いとか強いというのは個人ではなく全体の課題と捉えてほしいと思います。