大げさに痛がる子供がいた時の対処法 | あなたの運氣がますます上がる☆羽衣姫 香耶(はごろもひめ かおり)☆姓名鑑定士&心理カウンセラー☆開運の方法教えます♪@北陸・富山

あなたの運氣がますます上がる☆羽衣姫 香耶(はごろもひめ かおり)☆姓名鑑定士&心理カウンセラー☆開運の方法教えます♪@北陸・富山

あなたはどうやって「幸せな自分」を手に入れますか?

不登校を経験した息子と娘を持つ
羽衣姫 香耶【はごろもひめ かおり】が
姓名鑑定と心理カウンセリングから
あなたの人生を紐解きます。

運氣を上げるのって実は簡単なんですよ♪

最近、やっとアクセス解析なるものを

覚えました♪

 

こんにちは。

あなたの心をふぅわり軽くする

心屋式リセットカウンセラー

羽衣姫 香耶(はごろもひめ かおり)こと

姫です。

 

あれって面白いですね♪

皆がどんなキーワードで検索かけたか、とか

分かるんですね!

知らなかった~ヽ(*'0'*)ツ

 

で、面白いのが

検索ワードに

「大げさ」「痛がる」というのが

必ず入っているんですよね。

 

なぜか、毎月 必ず(笑)

 

みんな、子どもが大げさに痛がるのかなぁ???

うちと一緒だね♡

(笑)

 

昔、「大げさが嫌い」という記事を書きました。

 

ええ、大げさに痛がる息子が大嫌いでした(笑)

見てると超!イラつきました イライライラ(((*`皿´*)))イライライラ

 

だって、私は「痛い」をアピールできない子どもだったから

 

痛さをアピールすると怒られると思っていたから(実際、

怒られたかどうかは定かではなく

私が勝手に『怒られる』と

思い込んでいただけなのかもしれないけど)

 

なので、

痛くても頑張って一生懸命 耐える子でした。

 

ところが息子はちょぴっと擦りむいたぐらいで

この世の終わり!と言わんばかりに

主張してくるし

 

「ああ、痛い」「めっちゃ痛い」「もうおしまいだ・・・」

みたいな泣き言を言ってくるし

 

『男なんだから』が付け加えられて

「それっぽっちの傷でガタガタ言ってんじゃねーっ!!(゚Д゚#)ゴルァ!!」

ってのが数年前の姫でした。

 

だけどさ。

子どもからしたら

「痛い」って言っているのに気付いてもらえないと思ったら

(「痛い」って主張しているのに

「我慢しなさい」とか「これっくらい大丈夫」って言われたら

「あ、まだ理解されていないんだ」と

受け取っちゃうよね)

そしたら

 

盛るよね

 

普通、盛るよね

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

 

こんなに痛いんだよー!

お母さん分かってよー!!(><)

 

で、それでも分かってくれないから

 

さらに盛るよね

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

 

で、母親のイライラMAX 

キィィ───ヾ(*`ェ´*)ノ───ッ

 

 

なるよねー!!( ´艸`)

私もなってたー!!ヽ(*>∀<*)ノ

 

だけど、これ

「分かって」アピールする子どもと

イライラして理解したくない私の

悪循環なんだよね(^_^;)

 

じゃあ、そのイライラをどうやったら解消できるのか?

 

 

まず、ノートに

大げさに痛がっている子供に言いたい言葉を

どんどん書いて下さい

 

思ったことをどんどん

 

なんでもいいよ。

ただし!どんなひどい言葉を書いてもいいけど

それを子どもには伝えないでね!

まずは書くだけ。

それは守ってね♡

 

で、書くことはホント思いついたことでよくて

 

・そんな小さい傷で痛がるな!

・大げさすぎるんじゃ!

・こんなことで痛がってたら立派な大人になれないよ!

・こんな傷で痛がるってバッカじゃない?!

・女々しい!

・男だろ?

・これぐらいで痛がるなんて将来が心配だわ!

 

なんでもいいよ

思ったこと全部書こう!

 

書けた?

 

書けたらね?

 

「って言われて つらかった」

って自分が書いた言葉の後に続けて書いてほしい

 

「って言われて 悲しかった」

「って言われたけど 本当は分かってほしかった」

「って言われたけど 本当は心配してほしかった」

 

そう書いてみて

全部の言葉に後に、ひとつひとつ書いてみて

 

 

子どもに対して言いたい言葉

 

それは自分自身に言い続けてる言葉なんだよ

 

子どもがしていることに対してイライラするのは

その行動を本当は自分もしたかったからなんだよ

だけど、自分は許されなかったから

ずっと我慢を続けてきたの

 

なのに、自分の子どもが我慢をせずに

やっちゃってるから

「私はあんなに我慢したのにーっ!!(#`皿´)」

ってイライラが募っちゃうんだよね

 

でもそのイライラは

子どもがさせてるんじゃないんだよ

「本当の気持ちに気付いてー!」

っていう自分の気持ちに気付けていなくて

イライラしているんだよ

 

だから

 

「○○って言われて本当はつらかった」

「本当は大げさに痛がりたかった」

「本当は弱音をはきたかった」

そんな自分の本当の声を聞いてあげて

 

そして本当はどんな言葉がほしかったのか

も 聞いてあげてほしい

 

・「大丈夫?」って言ってほしかった

・心配してほしかった

・「痛かったね」って共感してほしかった

・「痛いのに頑張ったね」って褒めてほしかった

・「よく我慢したね」って頭をなでてほしかった

・「痛いの痛いの飛んでけ」ってしてほしかった

・ぎゅって抱いてほしかった

・おんぶしてほしかった

 

あなたがとっても痛い思いをした時

本当はどうしてほしかった?

 

それを思い出して

ノートに書いてみて

 

ノートに書いたら

本当にしてほしかったことを

口に出して言ってみて

 

言うと癒える

 

あの頃、だぁれも言ってくれなかったこと

あの頃、だぁれもしてくれなかったこと

 

今、あなたが言ってあげよう

今、あなたがしてあげよう

 

そうすると、あの頃の自分が癒える

 

あの頃の自分が癒えると今の私も癒える

 

 

大げさに痛がるのはね

「分かってほしい!」っていうアピールなの

でも、それを子どもの身体を使って

小さな自分がアピールしているんだと思って

 

だから、大げさに痛がる子どもには

大げさに労わってあげて

「すみません、大げさに言いすぎました(・_・;)」って

相手が思うぐらい

オーバーに

芝居がかってもいいから

「えええっ!!そりゃ大変だーっ!!」

って。

 

で、子どもがいっぱい甘えてきたら

「面倒くせぇ( ̄Д ̄;;」

って思うかもしれないけど(笑)

 

「ああ、私もこんな風に甘えてみたかったのかぁ~」って

今、目の前にいる子どもが昔の自分なんだと思って

 

思うだけでいいから

 

「あの時私はこんな風に甘えたかったんだなぁ~」

って気付くだけでいいから

 

で、余裕があれば甘えさせてあげればいいし

余裕がなければ「無理!」って通常通りでもいいし(笑)

(だって、自分に余裕がないのに、いつでも子どもを受け入れて~なんて

私なら無理だもん(笑))

 

自分の気持ちに気付くこと

こっちの方が大事だからね~(^O^)

 

子どもはそれを気付かせてくれてるだけなの

だから、自分が癒されていくと

子どもも変わってくるよ♪

そんな子どもが愛おしくなってくるし♡

 

あんなに大げさに痛がってた息子も

今では逆に飄々としていて

「痛くないの?( ̄□ ̄;)」

と聞くほど。

で、

「いや、かなり痛いっすよ( ̄▽ ̄)」

って、しれ~っと答えるんだから

変われば変わるもんです。

 

 

子どもを通じて

小さかった頃のあなたが送ってくるメッセージに

どうか耳を傾けてあげてね♡

 

 

蝶々蝶お知らせ蝶蝶々

 

今週末にお茶会を開催するよー(-^□^-)

まだお申込者さんがお一人なので
しゃべり放題だよー!(笑)

みんなとワイワイ楽しくおしゃべりがしたいから

是非!来て来て~ハートハートハート

 

羽衣姫のお茶会ティータイム
10月22日(土)13:30~15:30
 場所:サロン・Sylph Nest
 会費:2,000円

詳細はこちら

お申し込みは こちら

http://www.reservestock.jp/events/142843