いやぁこうも反響あると嬉しいですね。

一度信頼したパーツはなかなか変えないんだけど、
五年も走れば色んな事を試したり、

それどう?
なんて聞いたり、

街で乗るという事に関しては随分知識もたまってきたかな。

なにしろロードやマウンテンのように専門誌などがある訳ではないから、
自己流でやるしかないからね。

好みもあるし。

photo:01


前回紹介したsyntaceに、STIレバーのパターン。

先のクッと上がったとこにちょうどフィットして、
レバーとバーが平行な感じが好き。

T2WINGでやっていた事があったけど、これも楽な前傾で、
ブレーキレバーも握りやすい。

ちょうどそれで使ってるひとがいたのでね。

メッセンジャーには多いかもしれない。

ピストとライザーバーの組み合わせは上体が起きて楽チンで、
細かい操作もしやすいけど、仕事だともうひと馬力欲しい。

かと言ってバーエンドだと例の手を休ませるところが使えないし、

SINOさんのも少し内側に入っていて、
かなりフィット感良さそうなんだけど、
あれ、実際に存在する商品で、かなりレア過ぎて、、
詳細バラすと怒られるからやめときますが、

チネリのスピナッチ
photo:02


とか
NITTOの止まり木
photo:03


で工夫して作ってみるとかしかないかな。

角度を変えられていいんだけどな。


と、言いながら実は、、

photo:04



こちら。

念願の、待望のEASTONゲット。

某クリリン氏より。

photo:05



このアナトミックな角度がたまりません。。

やっぱり、痛いのは嫌だし、
長時間乗るにはかなりのストレス。

かつ、痛いということは何かしら身体に負担をかけているからね。

できるだけ避けたい。

という事で、次はサドル選びを書こうかな。

男子の問題。。


あと、タイヤも、もう一本試して考えてみようかな。