Playful learning! -8歳男児と母の学び記録-

Playful learning! -8歳男児と母の学び記録-

プレイフルな学びで息子&自分を育てたい母のブログです。

息子は保育園と英語プリスクールを併用してました。今は日本語の小学校に通い中。オンライン英会話くらいしかやれていません、、

Amebaでブログを始めよう!

ご無沙汰しています。久しぶりに書くたびにアメブロの機能がなんだか追加されている~使いこなせないわあせる

 

最近、twitterにね、あー子ママさんとかCamayさんとか神たちが降臨してるんですよ。いや最近じゃないかもしれないんだけど・・私もSNSはすっかりtwitterやFacebookでの情報収集ばかりなので、信頼してる先輩方から英語や教育の情報が流れてくるのがとっても嬉しい!

そして、あー英語・・やばいやばい、とアメブロに戻ってきて、皆さんが相変わらず頑張っているのを見て反省とモチベーションをいただく。。ありがたい場です笑い泣き

 

で、わがやの最近の英語ふりかえり。

オンラインレッスン:GSAオンライン朝30分×週2くらいを続けているのだけど、長期休暇とかは嫌がるのでコインがたまりまくり・・、他のとこに切り替えようかなと思ってるのだけど、うまく抜けられずにいます。あと夕方の時間を自由にしたくて朝入れていたけど、それも嫌がるし、夕方も、期待したように自由にお友達と遊んだりはせず、まっすぐ家に帰ってきてマンガばっかり読んでるので、夕方レッスンに変えようかと・・。

 

GSAはカリキュラムがしっかりしてるので、一通りやって文法事項を学んでしまおうと思っていたのだけれど、レベルが進むについれ単語とかも難しくて、ちょっと3年生にはあっていないかも・・?でもG3というからには3年生向けなのか・・とりあえず問い合わせを入れてみました。宿題の文章作成も結構難しくて、単語とかちゃんと身につけないと書くものも書けない、っていう感じがして。あとずっと謎なのだけど、先生とチャット機能が使えないようにされていて、綴りとか教えることができないのよね。いい先生もどんどんやめちゃうし、高いくせにサポートいまいち・・。どうせ夕方なら選択肢が増えるし、切り替えよう・・。

 

読み:My Weird Schoolを全シリーズくりかえし読み、次どうする?という感じ。安く買ったWinnie & Wilburなんかは私が読んでもなんかイマイチで、どうしようかなあ・・。やっぱりみんな大好きWimpy kidとかが結局はまるんだろうか?MTHも、Treehouseシリーズもあるのにどちらも1巻だけ読んだまま。

 

スクリーンタイム:いまだに、ハマる英語のコンテンツが見つけられず・・。残念ながら1.5hr/日と決めているスクリーンタイムのほとんどがNintendo Switch(ポケモン)とU-NEXT(ポケモン)に費やされています。ああ、ポケモンは英語で与えようと思っていたのになあ。うっかり日本語になってしまった・・。

1.5hrのうち30分は英語動画をみること、さもなくばU-NEXT解約する、とか、チャプターブック3冊読んだらゲーム1hrお父さんと一緒にできるチケットゲットできるとか、罰やご褒美で釣ろうとしているのだけど、自動で見張れるわけでもないからうまくいかずにいます・・。

 

サマースクール:今年もEnglish adventureさんにお世話になる予定です。去年はプリスクール時代のお友達と参加できてそれはそれは楽しそうだったのだけど、今年はお友達は参加しない模様(東京からのバスがつらかったのだそう・・)。なので一人参加なのだけど、まあ行ってもいいか・・という感じなので、こちらの仕事との兼ね合いもあり突っ込む予定。ほんと一年に一回の英語生活の機会になってるので、なんとか今年も行ってほしい・・。

 

書き起こしたところで、【to do】

・オンライン 夕方に切り替えて、8月までにGSAコイン消費して8月でやめる。30分×40回を6・7・8月で消費=2hr/週×10週のペースでいけるはず。並行して切り替え先も考える&トライアルする。

・読み:ご褒美制でもなんでもいいので継続させる。唯一、My weird school音声は車のなかで「流して!」とリクエストしてくるので、次も音声のある本がいい・・はまりそうなのを探して投資してみる。

・書き:ご褒美制でもいいのでワークブック始めるか、英検に手を出してみるか。話し合う。

・動画:「30分は英語」の約束はどうなったのか話し合う。学校でマイクラを使ったプログラミング時間が始まるっぽいので、タイミングを逃さずマイクラ英語コンテンツのほうに誘導できないか・・でもyou tubeは嫌・・いいコンテンツないかこちらで情報収集する。

・サマースクール:ちょっと周りの子で誰か同じタイミングで行かないかきいてみよう。。

 

もうちょっとでも、本人自ら英語コンテンツを手に取る感じになってほしいんだけど。どちらかというと徐々に徐々に、離れてる感じがしています・・。どうするかなあ。そうだ、ホームステイ受け入れという可能性もあったのだった。探してみよう・・

こんにちは!結局全然更新できておりませんchisaです。😅

今日はこども英語周りで心に残ることがあったので 、せめて書き残します。


わがや、ORTの音声ペン版、韓国から輸入した300冊ほどを所持してたのですが、この度、stage9までをお友達に引き取ってもらいました。購入価の1/3ほどの値段としましたが、幼児英語の先生をされてることもあり、活用してくれそうな方に使ってもらえるのが何より🥰これで近所にORT仲間も増えるといいなあ。。

最後にstage9をざーっと読んだら、まだまだ身についてない単語がたくさんあって、早まった感もありつつ💦stage9はちょうど現地イギリスの7-8才レベルとされているようですね。もうちょっと読み込んでもよかったかなあ。でもまあ、学校の図書館に通常シリーズORTは全部あるので、借りることもできるし、、良しとします。


で、英語の絵本の譲渡の機会にかこつけて絵本の読み聞かせイベントをお願いして。その機会に、おうち英語の先輩たちと出会えました。


中2の男の子のお母さんは、自身は英語は得意ではなくて、息子さんは小3まではインターだったけど、そこからは公立。で今。日本語のほうが完全に得意ではあるけれど、英検1級、映画は英語で。ティーンの読む小説なんかも勝手に読む。どんな取り組みをしてたか。小4以降はオンラインとrazばかり。小6で受験も視野にいれて英検のお勉強開始(普通の旺文社の参考書とかで)。英検を機会に時事問題も読むように。しゃべりの方はこどものrazを録音したものをオンラインの先生に聞いてもらって、発音の直しをお願いしたりしていたと。こどもがオンライン嫌がったりしなかった?と聞いたら、あんまり嫌がりもしなかったと思うけど、やらないという選択肢はない、やるのみ😆 あー、このブレなさでこどももブレずにいける肝なんだろなと、、最近、オンラインを面倒くさがられるので、ここは断固として通さなくてはと思いました。


もうお一方は、親子で5年くらい英語圏にいらしたとのことで、今は6年生。帰って来てからは週一75分の対面レッスンのみ。車の移動中はナルニア物語のかけ流し、長期休暇は日本語の使えないお友達の家へ親子ホームステイ。いやー、こちらも頑張っておられますよね、、この歳でホームステイとか面倒だもの。。


なんだか身近にロールモデル(おうち英語の親としての)ができて、気持ちがリフレッシュ。とても嬉しい日となりました。


今の息子のレベルでオススメいただいた本の写真をペタします!






こんばんは〜!

宣言が解除されて、感染者も激減して、なんだかウキウキの秋ですね!

今日のお出かけ先で、何家族かが一緒にバーベキューしつつ、ちびっこたちが追いかけっこしたり外遊びしてるのを見て、やっと平穏になってきたなあと思いました。

ちなみに南信州の、こちらです↓わがやは普通に食事しただけだけど、野菜もお肉もほんとに美味しかった〜!

https://cocorofarm-vil.com/c/village/plan#link02 



さて、先週は平日午後にぶらっと沢登りに行きました。沢や滝や岩が大好きな保護者さんがいて、ちょこちょこ良いスポットに案内してくださるの、とっても有り難い、、
碓氷川の、有名なめがね橋のふもとです。わがやからはひとつ峠を超えるのだけど、長野県側より水温が高くて、このくらいの時期でも水に入れる😁





今夏は、怪我したときを考えると怖くってあんまりリスク行動を取れずにいて、沢は行けなかったんだけど(沢、傷害保険とかも普通のだと対象外になるらしい、、)、ようやく、行けてよかった🥰

今日は学校で先生と親の面談でした!二年生の中間面談。

なんかこう、期待外れ感もあり、、吐き出す感じですがここに書いてしまいます。


振り返って去年、一年生のときは、コロナで登校状況が想定どおりでなかったこともあり、カリキュラムは変わりまくっていたけれど、その理由を親も理解できていて

中間面談ではこども自身がなにを学んだかまとめて、発表して、それに親が質問して、先生からすごく丁寧なフィードバックシートをいただいて、

どのような学びをしているか、何がどう変わったように見えているかを言語化してくれました。去年クラスを見てくれてた先生は、日本一の小学校教師じゃないかな?と思えるほどの先生で、、いや全然他の先生知らないけど、これ以上求めるものがないほどでした。

息子を含め、一、二年生はまだプロジェクトを自分で作るには至らずだけど、それぞれ好きなことに没頭している感じで、それが三年生以降のプロジェクト学習につながっていくのかなあ、と思っていて。


しかし今年度。


二年生、驚いたことに、去年の二年生と全然カリキュラムが違う。昨年は幼稚園との混じり合いがなかったことや、いきなり机上の学びに入ったことがどうやら狙いから外れたと捉えられたらしく、今年はなるべく一、二年生ともに幼稚園児と混ざり、生活の中で教科の学びに結びつけていくのだそうで。。今年からの転入学組にも配慮してか、4月5月はひたすら遊ぶ。午前中はドッヂボール以外やってなくない?くらいの、、


私としては、、それ、今年から一年生になった子にはいいだろうけど、二年生としては去年からの積み上げをどう捉えたらいいのさ?と思ってしまい、

息子自身も、自由進度で勉強できない、外遊びばかりでつまらない、と連日文句を言うので、かなりネガティブに捉えていた春。もう冬は海外に母子留学でも行くか、とか思ってた(お金ないけど、、)


ただ、夏休み前くらいから日々の記録をもらえるようになり、集団での対話とか、民主主義の基礎、そっちを重視しているのかなあと見えてきて、


話し合って何かを決めていくことの経験がたくさんできること、お友達の夢中から影響を受けられること、年下の子に教えて学んだり、年下から刺激を受けること、とか、この学校ならではで、そちらを優先するのはわかるし、まあ息子のやりたいお勉強は家で勝手にでもできることだから、と気持ちも前向きになってきて。

でも息子自身の学校での学びについては、やはりぼんやりしていて、面談の機会にもうちょっと、見えるかなあ、と思ったのだけど、、


残念ながら、面談が終わってもぼんやりしたまま。

息子がこの半年、何を伸ばしたのか?言語化されない感じ。エピソードはたくさんシェアしてもらえたのだけど。。


、、なーんてことは、面談では言えなくって。


そしてちょうと今日、いいづな高原の森のようちえん&PBLの小学校を目指して、軽井沢から飯綱へ移住された方のnoteがtwitterで回ってきて、めっちゃ読み込んでしまった。

https://note.com/shinotsuchiya/n/nfda98399e534 


"「自ら問いを立てる」→「調べる」→「一定の回答を出す」→「アクションへ移す」"


この繰り返しが低学年からできれば、それば中学年以降の探究の基礎になるのかなあ、

それを生活の中で、やれているのかなあ。。


正直なところ、、幼少中、12年の中で、この学年がどういう段階なのかが見えなくて、学校側もその12年のストーリーみたいなものを探索している途中なのか?あるいはそんな、ゴールからの逆算みたいなことは敢えてしないのか、、そういうところも見えてこなくって。。


校長先生とかに、ゆっくり聞いてみたいな。

こんなことはずーっと考え続けてるのだろう、その結果としての今のカリキュラムなんだろう、ということを信じてはいるのだけど。もやもやっとしている、、

十五夜の日、近くの公園でお月見会をしました♪

学校の保護者さんたちと、自然に親しむ会 というのをやっていて、そこで声掛けして集まってくれたみなさんと、お弁当と月見団子食べて。。



いつもの公園だけど、夜中で興奮したのか?中1男子ですら、鬼ごっことかシーソーとかハッスルしてました😆

コロナ禍ではあるけれど、このくらいのリスクは取っていいんじゃね?と、まあ批判もあるかもだけど、集まってみて。
心に残る日になってくれたならいいなあ。。

簡易望遠鏡は、ちびっこたちにはウケて、
雲にかかりがちな月に向かって
  
  くもさんどいて〜!!☁🌝

なんて、カワイイ叫び声をあげてくれてました。幼児さん🥰

簡易望遠鏡は、壊れても惜しくないのがいい!レンズとかベタベタ触られても気にならないし。こういう 大勢でゴチャゴチャの時にイイ!


 来てくれた子たちにはこれをプレゼントしました。↓喜ばれたよ〜