隠岐の島から直送される魚介 ~マトウダイ(サンピエトロ)のエピソード~ | 渋谷 イタリアンレストラン & ワインバー bambi official blog byユウスケ

隠岐の島から直送される魚介 ~マトウダイ(サンピエトロ)のエピソード~

bambiで扱っている魚介類は島根県隠岐の島の漁師さんから直送されてきます!



一番大きい上の魚、日本ではマトウダイと呼ばれています、名前の由来は身体の真ん中に的の様な模様があるからとか、馬の頭の様な顔をしているからとか・・・
白身が美味しいこの魚は世界各地で食べられています、日本では90年代から西洋料理での需要が増え値段が上がり庶民の魚から高級魚として扱われるようになりました。

イタリアではこの魚を「サン・ピエトロ」と呼びます、クリスチャンの方はピンと来たかも知れませんがこの魚には面白い逸話があります。
サン・ピエトロとはキリストの12使徒の一人「聖ペトロ」のこと、イタリア語読みをするとサン・ピエトロ、カトリックの総本山サン・ピエトロ大聖堂が有名ですよね。

ある日、キリストが弟子たちと歩いているところへ役人が来て税金を求められた
するとキリストはペトロにむかって言いました
「海に行って釣りをして来なさい。そして最初につれた魚の口から出た金貨を私とあななた達のために納めなさい・・・」
するとペトロが釣ってきた魚の口から銀貨が出てきたという奇跡のお話し

そう、その魚がマトウダイことサン・ピエトロ、身体の模様はペトロがつかんだ指の跡とか銀貨が形が浮かび上がってるとか言われています。

ということで奇跡の魚「サン・ピエトロのカルトッチョ」美味しいですよ~



ちなみにカルトッチョというのは紙で包んで蒸し焼きにするお料理のこと
アラで取ったダシと白ワインで蒸すと綺麗な白身、一緒に蒸したお野菜まで旨味が染み込みます
ぜひお試しあれ~