お店づくり応援隊より

Vol 31 元気の元

『飲食店がんばれっ!』

 

すご~く当たり前の話です。

 

人は「食べる」と言うことからはのがれられません。

食べないと生きていけないですから。

 

どうせ食べるなら、美味しく楽しく、いただきたいものです。

一人で、カップルで、家族で、大人数で、

相手やシチュエーションによって、お店や料理を選ぶ楽しみがあります。

 

 

今日は中華にしようかな・・・

前に行ったイタリアンに行こう・・・

ちょっと気取ってホテルのラウンジで待ち合わせ・・・

今日は日本酒の気分、だからお魚の美味しいお店に・・・

 

みなさんこんな事思ったり、言ったりしますよね。

 

考えるだけでなんて楽しいんでしょう。

 

いろんな飲食店があります。

どこのお店もその思いの対象なのです。

 

家庭の味、お袋の味も愛情たっぷりで大事ですが、

たまには外でってなります。

単身者も自分でつくるのもなぁ~なんて。

 

やっぱり飲食店が元気だと、街も活気にあふれ健全なような気がします。

飲食店が元気だと、利用する側も元気になります。

 

逆に利用する側も元気だと飲食店も元気になります。

お互い様の相乗効果で人が街に溢れると、街全体が活気に溢れ賑やかに。

 

 

街に人が集まると、当然飲食以外の店舗も元気になります。

着るもの、飾るもの、遊ぶ所、諸々我慢できても

「食べる事」はやっぱり我慢のしようがありません。

 

 

どの街のどの飲食店も、元気なお店が多いと

街そのものも元気いっぱいになると私は思っています。

来街という行為の一種の起爆剤であったり、最も大事な役割かもしれませんね。

 

大変な仕事ですが、素敵な商売です。

 

みんなを元気に出来る!

そして元気をくれるお店にはやっぱり人は集まります。

 

 

現在2024年10月、世の中を騒がせたあのウイルス騒動もどこへ行ったやら。
(実際にはまだまだ終息はしていないようですが・・・)

 

飲食店だけではありませんが、大打撃の影響は街であり我々です。

 

食べることが大好きな人いっぱいいます。

食べることは生きること、生きることは楽しむこと。

 

なので「飲食店がんばれっ!」

みんなで元気になろう!

 

日本国中、いや世界中の飲食店、元気であって欲しいです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さて今回で最終回となりました。

今まで読んでくださった方々ありがとうございます。

 

飲食店が好きな、いち空間デザイナーが勝手な思いを書きました。

仕事を通して、見てきた事、感じた事、

経験はまだまだ続きます。

 

最近はお店づくりに特化したコンサルも始め出しました。

もちろんお店という「空間」づくりのコンサルです。

 

コンサルタントと名乗るのがちょっと普通なので

「空間ナビゲーター」として活動しています。

 

いつでもご相談くださいね。

最後は感謝と宣伝で終わります(笑)

 

もちろんブログは続けますので

今後もぜひ「空間デザイナーの想うこと」をご贔屓に。

 

 

株式会社らく・デザイン

代表取締役 ・空間ナビゲーター

平田正志