伸びるぞ
http://fenixtx00.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/dakenxx/type.cgi
546key/分出た
そしてフルコン理論値も50近く更新
600出るね
今回改良した点は、指を上に上げない(→指を上に上げてしまったために打つのが遅くなり、打鍵スピードが遅くなる及びミスの増加 を防ぐ)と、IIDXで言うところの半固定配置の実施(仮に「ブルブルする」という単語が来た時に、定位置のまま叩くとなると右手人差しがBとUを担当しているため癖の無い通常の打鍵スピードの比べて打つのが遅くなる現象を防ぐために、Bを右手人差し指、Uを右手中指に臨時的に担当を振ることにより打鍵スピードを一気に高めることが出来る)←ただし、その判断を瞬時に行わなければ成らないかと言うとそうでもない。ブルブルなどの単語構成を持つ言葉は多くなく、それらの言葉を見かけたときにこの単語は運指を変えると言う様に逐一インプットしておくことによりこの問題は比較的楽に解消すると思う。そして、同じ文章が繰り返し出題されるゲームの場合、一つの文章ごとにそれぞれ運指を決めておくことにより偶発的なミスを抑えると共に常に最速の運指を使用することができるようになる。
(実は、IIDXで言うところの半固定は個人的にちょっと好きじゃないタイプの運指だったんだけど、IIDXの譜面もタイミングや構成自体は変わらない[階段とかの譜面タイプは変わるけど]から半固定でその曲に対する運指を決めていったほうがやっぱりいいだろうなー…と思った)
今後改良していく点としては
①手の重心を変える(ピアノで言うところの「手の甲の天井と平行になるように」の様に手の甲の向きを変えていく方法を取ると思う。具体的には手の甲の向きを今よりPCの画面よりに持っていくかも。人~中までの運指はかなり速いんだけど、薬と小の動きがかなり鈍くなってる。しかも人中の方が速すぎてちょっと制御が難しいかもしれない。実験的に1~2時間試してみて判断してみようかしら