皿回し
所謂皿ゲー
チェッキンとかワンブルとかクローズマイアイズフォーミーとか
BMSが今熱い
原曲Merry Christmas Mr.Lawrence
ttp://dee.manbow.org/event/explus/ex_revival/bms/mcml.rar
差分Merry Christmas Mr.DO
ttp://iidxquasar.client.jp/newshelter/mcml_do.zip
http://bms.nothing.sh/bmsid?action=getbmsranking&bmsid=293856
ぜひ登録を
この譜面
今までに無い超高速連続皿連発してます
24分→32分連続皿とか今まで存在しなかった
普段そんなハッスルすることが無い小指全快でチョー楽しいw
BP200とか普通にでます
最小でBP160
冥と双璧
3連続皿ってどうやって取ってたっけ?
これをやっててふと思った
3連続皿を拾う手順と言うのは
押・引・押 引・押・引 の二通りあるんだけど
実際は鍵盤担当の親指・人差し指が叩く鍵盤の位置によって手や腕の位置が微妙にずれるので、そこからこの鍵盤を叩きながらだと叩きやすい・にくいというパターンも出てきて結構奥が深い。
左手が担当している鍵盤は、通常時では(即ち連続スクラッチがなかったり、スクラッチ+1.3鍵盤を同時に押さない場合)1.2.3鍵盤を担当しているけれど、特別な配置だと(スクラッチ+1+3鍵盤があったり、連続スクラッチがあったり)左手は1.2鍵盤までしかカバーできない。
指の柔軟性がもっとあって、他の指を動かさずに自然に中指が折りたためれば連続スクラッチが来ても1.2.3鍵盤をカバーできるんだけど、この辺は体質的な問題なのでちょっと置いておきたい。
特別配置のときに左手が1.2鍵盤までしかカバーできないのは良いとして、その際に右手が本来カバーしなくてもすむ3鍵盤を押す役割を果たせなければならないことに対して、ちょっと特別な配置を考えたいと思う。
以前何度も何度も考えて、新しい運指を考えても
「そもそも押しづらい」
「通常運指からの移行がスムースじゃない」
等と言う理由から、ことごとく廃案となり結局もとのままの配置で通している。
右手で3鍵盤から7鍵盤までカバーできる配置…
理想は5つ指を使い5つ鍵盤を個々でフォローするという配置だけれど、どうしても押し辛かったり、移行しにくかったりして、これだ!という運指を開発できていない。
この現状を打開するためには
①左:右=2:5という図式を辞める(即ち、頑張ってどんな譜面でも左手にスクラッチ+1.2.3鍵盤という担当を守ってもらう)
②右手を全部使うという発想をやめる(3~7鍵盤までを右手5本でカバーするのではなく、右手4本でカバーしてもらう)
③通常運指を変更して、移行しづらいという理由で廃案になった特別運指を再度採用し、特別運指に移行しやすい通常運指を獲得する(これを特別運指の優待と呼ぶ←)
現実的な話だと②か③だと思います
①は場所にもよるけれどチェッキンやスカッドなどの神皿が連発するときは無茶なので多分無理です
そもそも柔軟性が追いつかないという矛盾
②・③がやっぱりいい感じじゃないでしょうか。
でもできれば完全固定で行きたいので②の1対1でサポートに付かないという形は(所謂北斗寄り固定になってしまうことに)あまり好かないし、今後更なる発狂譜面が来た時に困っちゃいそう。
と言うわけで③かな・・・
一応プランは出来てるので紹介
現
通常:[左]中人親[右]人親中薬
特別:[左]親人[右]親人親中小
改
通常:[左]中人親[右]人親中小
特別:[左]親人[右]人中親薬小
改造後だと67トリルのときに薬・小指とちょっと叩きにくいかな
慣れですね
…ん?あれ?いつの間にか運指の話になっちゃったw
終