微分
なんだこれ・・・
基地害だろこんなん・・・
なんだよlimとかhとかって……
という訳でですね。
数学が意味わからんのは変な記号を大量に使ってしまうからだと思うのです。
思えばいろいろと世界は「それもっとくだけて言えるだろ!」というもので溢れています。
「UNBALANCE featuring nobodyknows+」
=不安定と誰も知らない
featuringって「~と、~~」でいいだろ・・・
「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」
=イギリスって言えよ・・・何文字損してんねん・・・
「馬から落馬」
=落馬で伝わると思うけど(笑)
「雄々しくそそり立った肉棒」
=チンコ、或いはペニス
「Not in Employment, Education or Training」
=NEET国際連合
と言うわけで数学のこんな記号も意味わからん奴はふっとばして、
もっと親しみやすく覚えやすい記号にすればいいと思うのです。
例えば
x=祐巳
y=祥子
lim=瞳子
log=志摩子
h=聖様
山百合界ですが、なにか不満がございまして?
これな数式が出てきたときも手のひらサイズのお嬢様達ががんばって数字を運んでくれますね。
図式を描いてて あっ、ちょっとずれちゃった って時も、
「あなた、ペンが曲がっていてよ」などと祥子様が言ってくる訳です。
なんと素晴らしい世界だろう。これなら一生数学やりたい。
llm x^2+2x+1とか出てきたら
「ごきげんよう、瞳子さん」
「ごきげんよう、祐巳さま」
などと言って赤薔薇コンボが見られるわけです うーんマンダム
なんでもかんでも妄想に変えてしまうのは、われらに託された他者を寄せ付けぬ鉄拳であるだろう。
どんなに冗長なものでも、ひとつ工夫をすると世界が変わるよ というお話でした←
こんな日記ばっかですがどうかよろしくちょん(='m')