聖天ヶ岩の氷筍を求めて日光市の山麓をトレッキングしてきました。

往復≒5.2km  行動時間≒2時間20分

 

 

渓流を渡渉して斜面を適当に乗り越えて進みます

 

聖天ヶ岩(しょうでんがいわ)と呼ばれている岩壁が見えてきた

 

洞穴(どうけつ)に到着!

 

お目当ての氷筍(ひょうじゅん)が育ってた~😀

氷筍とは洞窟に発生する逆さの氷柱のこと。

洞穴の天井から滴り落ちる一滴の雫が凍りついて時間をかけて形成されます💧

形成過程は鍾乳洞の石筍と同じ。

 

 

クリスタルのように透き通ってた。

 

先太りの氷筍あり

  

 

大自然が作り出した氷筍は神秘的!

  

 

 

別の洞穴(どうけつ)を覗いてみると

 

 

氷柱(つらら)

 

長~い

 

菩薩像に別れを告げ、急斜面を這い上がってきました😅