バルムンクのレシピ備忘録 -2ページ目

バルムンクのレシピ備忘録

ばあさんや、ご飯はまだかね?モグモグ・・・
ボケて忘れた時用のレシピをセッセと溜め込むブログ
っと灰白鉢割れネコと黒猫のブログ

 

血液検査も終わったので無礼講!

 

あのカリフォルニアのロマネ・コンティと言われる

カレラ ピノ・ノワールを抜栓!!

 

本当はジャンセン ピノ・ノワールが飲みたいのだが、

まずは、親しみやすいグレードのセントラルコーストを試した。

これでも3~4000円くらいするのよん。

併せるツマミはカルディで購入した仏 カマンベール・生ハム ハモンセラーノ、

ハードタイプ パルミジャーノレッジャーノ 殻付きマカデミアナッツなどを

揃えてからグラスに注ぐ・・・

 

香りは、ベリー系の香りはする気温の関係かそこまで撒き散らすタイプじゃない、

でもポテンシャルは感じる

スワリング(グラス回す)して一口・・・

 

重厚とまでいかないが大化けしそうな雰囲気はすれど口当たりはスッキリとしてるが、

余韻で奥の方にコクを感じさせる。

デキャンタージュしてもそこまで変化はない感じもするが少しは華やかになるかな?

 

それよりも生ハム旨めぇええ!!

(結局、そっちかいw)

カルディで殻付きマカデミアナッツを買ってきた。

過去に殻割り機を買っていたので安心です。

何が安心かって?

マカデミアナッツって世界一堅い殻に覆われたナッツで有名なのですもの。

前にどーせペンチやウォーヤープライヤーで割れるっしょw

なんて軽い気持ちで器具無しで買ってきて、殻割れず。

力いっぱいヤルと割れるではなく殻諸共中の身も砕け散るって事になり

宜しくない。
ちなみにこの鉄の三角形にボルトを溶接しただけの器具が驚きのプライス!!
ほぼ2000円って足元見る値段。
横にはなんとカンガルーのシールが貼ってありオーストラリア産をアピール!!
マカデミアナッツは素焼きなのでNO塩気でサッパリ食べれるワインのお供にGOOD☆

先日友達と有楽町で飲んだ二軒目のスペイン料理屋の

イカ墨のパスタパエリアが美味くて!

帰りにイカ墨のソースを買って帰った。

 

生米をオリーブオイルで炒める、もう、YOU!もうあられになっちゃえよ!

ってなくらい炒めて。そこにブロード入れて米に吸わせる。

たまねぎの茶色い皮、ネギの緑の所、これを水で煮ていくと、

コンソメな匂いがしてくる、でも味は余りない、香り水的なのがブロード

これを吸わせて仕上げにイカ墨を投入

シーフードミックスのイカやエビを入れて塩で味を調え完成

ブラックオリーブやプチトマをトッピングで見栄えヨシ!!